蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1021882087 | 図書 | 209.6// | | 在庫 | L29A,L36A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012267834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争記憶の継承 (青山学院大学総合研究所研究叢書) |
書名ヨミ |
センソウ キオク ノ ケイショウ |
副書名 |
語りなおす現場から |
副書名ヨミ |
カタリナオス ゲンバ カラ |
叢書名 |
青山学院大学総合研究所研究叢書
|
著者名 |
松尾 精文/編著
佐藤 泉/編著
平田 雅博/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ |
383p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7845-1503-5 |
分類記号 |
209.7
|
著者紹介 |
1945年生まれ。青山学院大学文学部教授。 1963年生まれ。青山学院大学文学部教授。著書に「漱石片付かない<近代>」など。 |
内容紹介 |
同じ体験・前提をもたない者たちの間で、なお共同でなされる想起の可能性はあるのか? 戦争体験者の個人の記憶と歴史の語りとの関わり、戦争記憶をつなぎ止めている公共的な場の問題などを考察した論考を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦争記憶を記憶する |
佐藤 泉/著 |
|
|
|
2 |
沖縄戦「集団自決」をめぐる「記憶」の抗争 |
宮城 晴美/著 |
|
|
|
3 |
沖縄県の戦争体験者のいま |
吉川 麻衣子/著 |
|
|
|
4 |
戦争記憶の戦後世代への継承 |
北村 文昭/著 |
|
|
|
5 |
映画に見る朝鮮戦争の記憶 |
宋 連玉/著 |
|
|
|
6 |
加害記憶の伝達と継承を支える方法とは何か? |
君塚 仁彦/著 |
|
|
|
7 |
ロンドンの帝国戦争博物館 |
平田 雅博/著 |
|
|
|
8 |
戦争の記憶と戦争犯罪追及 |
新倉 修/著 |
|
|
|
9 |
いま「戦争」を語ること |
杉浦 勢之/著 |
|
|
|
10 |
学生たちは戦争記憶とどのように向き合ったか |
松尾 精文/著 |
|
|
|
11 |
私たちは戦争体験をどのように受けとめ、引き継げばよいのか |
平田 雅博/ほか述 |
|
|
|
もどる