蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021910185 | 図書 | 707//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 陽一 高橋 陽一 齋 正弘 高橋 直裕 降旗 千賀子 有福 一昭 岩崎 清 杉山 貴洋 川本 雅子 三…
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
造形ワークショップの担い手とは |
高橋 陽一/著 |
|
|
|
2 |
ファシリテーションの実際 |
齋 正弘/著 |
|
|
|
3 |
世田谷美術館のワークショップ |
高橋 直裕/著 |
|
|
|
4 |
ワークショップで育まれた“人の関係” |
降旗 千賀子/著 |
|
|
|
5 |
こどもの城「造形スタジオ」のワークショップ |
有福 一昭/著 |
|
|
|
6 |
手は何を見てきたか |
岩崎 清/著 |
|
|
|
7 |
だれでもアートワークショップ |
杉山 貴洋/著 |
|
|
|
8 |
造形ワークショップの日常性と継続性 |
川本 雅子/著 |
|
|
|
9 |
旅するムサビ |
三澤 一実/著 |
|
|
|
10 |
美術教員のファシリテーション能力 |
葉山 登/著 |
|
|
|
11 |
地域社会とワークショップ |
齋藤 啓子/著 |
|
|
|
12 |
美術作品の展示とその受容にみる相互浸透 |
赤塚 祐二/著 |
|
|
|
13 |
美術と社会 |
長沢 秀之/著 |
|
|
|
もどる