蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1021897614 | 図書 | 704// | | 在庫 | L7A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012274259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パサージュ文化論 (同志社大学人文科学研究所研究叢書) |
書名ヨミ |
パサージュ ブンカロン |
副書名 |
<花・歌・人形>の開かれた文化研究 |
副書名ヨミ |
ハナ ウタ ニンギョウ ノ ヒラカレタ ブンカ ケンキュウ |
叢書名 |
同志社大学人文科学研究所研究叢書
|
著者名 |
岡林 洋/編著
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ |
7,223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7710-2232-4 |
分類記号 |
704
|
内容紹介 |
日本の伝統文化にも、また現代の越境する文化(一種の開かれた文化)にも通ずるモティーフ「花・歌・人形」に関する考察を収録。四谷シモンのインタビューも収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「連花」三重奏の舞台で |
岡林 洋/著 |
|
|
|
2 |
連歌概論 |
植木 朝子/著 |
|
|
|
3 |
レクチャー「平田郷陽はフィギュア造型師か、それとも『いき』の芸術家か」 |
岡林 洋/著 |
|
|
|
4 |
シンポジウム「市松人形と平田郷陽をめぐって」 |
田中 圭子/著 |
|
|
|
5 |
芸術としての人形 |
田中 圭子/著 |
|
|
|
6 |
マネキン愛される美 |
岡林 洋/著 |
|
|
|
7 |
ベルナール・フォコンに愛されたマネキンたち |
藤井 秀雪/著 |
|
|
|
8 |
善人なほもて往生すいわんや人形をや |
岡林 洋/ほか述 |
|
|
|
9 |
シンポジウム「四谷シモン自作を語る」 |
四谷 シモン/述 |
岡林 洋/聞き手 |
|
|
10 |
四谷シモン・インタビュー |
四谷 シモン/述 |
|
|
|
11 |
パサージュ文化論 |
岡林 洋/著 |
|
|
|
12 |
ベンヤミンの『パサージュ論』 |
村上 真樹/著 |
|
|
|
13 |
ポー「群衆の人」について |
伊達 立晶/著 |
|
|
|
14 |
パサージュ系現代アート論 |
岡林 洋/著 |
|
|
|
15 |
ドイツ的美意識と日本アニメ『エヴァンゲリオン』における「ツンデレ」キャラクター |
岡林 洋/著 |
|
|
|
16 |
オタク・アートと美少女フィギュア |
萩原 由加里/著 |
|
|
|
もどる