蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021948318 | 図書 | 146.8//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012299414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カウンセリングと心理療法 (こころの科学セレクション) |
書名ヨミ |
カウンセリング ト シンリ リョウホウ |
副書名 |
その微妙な関係 |
副書名ヨミ |
ソノ ビミョウ ナ カンケイ |
叢書名 |
こころの科学セレクション
|
著者名 |
飯森 眞喜雄/編集
宮川 香織/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ |
10,185p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-56104-5 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
カウンセリングと心理療法とでは、どこがどう違うのだろうか。2つの療法はいかなるもので、両者の関係はどうなのか。曖昧にされてきた両者の「微妙な関係」について、専門家たちが語り尽くす。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
診断と治療はともに進む |
山下 格/著 |
|
|
|
2 |
なぜよくなったか、分からないということ |
北山 修/著 |
|
|
|
3 |
どうするのが「精神科カウンセリング」なのか? |
宮川 香織/著 |
|
|
|
4 |
カウンセリングも精神療法も |
増野 肇/著 |
|
|
|
5 |
心理士の心理療法と精神科医の心理療法 |
西村 良二/著 |
浦島 創/著 |
|
|
6 |
精神科医と臨床心理士の協力という視点から |
織田 尚生/著 |
|
|
|
7 |
精神療法の広がりとカウンセリングとの重なり |
塩路 理恵子/著 |
中村 敬/著 |
|
|
8 |
カウンセリングと心理療法の見方さまざま |
空井 健三/著 |
|
|
|
9 |
“浅い”と“深い”を行き交う |
弘中 正美/著 |
|
|
|
10 |
本当の名前は何だろう? |
森谷 寛之/著 |
|
|
|
11 |
「カウンセリング/心理療法」の裏に潜むもの |
高良 聖/著 |
|
|
|
12 |
「カウンセリング」という言葉の濫用 |
藤山 直樹/著 |
|
|
|
13 |
探しものは何ですか? |
中野 善行/著 |
|
|
|
14 |
その現場からの呟き |
大嶋 正浩/著 |
|
|
|
15 |
「勘違いのコミュニケーション」を活かす |
平島 奈津子/著 |
|
|
|
16 |
専門家の壁!? |
高石 浩一/著 |
|
|
|
17 |
「カウンセリングもどき」のこと |
春日 武彦/著 |
|
|
|
18 |
どうするのが「精神科カウンセリング」なのか? |
宮川 香織/著 |
|
|
|
もどる