蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 1021960594 | 図書 | 367.21// | | 在庫 | L25A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000012303076 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山川菊栄集 第1巻 |
| 書名ヨミ |
ヤマカワ キクエ シュウ |
| 副書名 |
評論篇 |
| 副書名ヨミ |
ヒョウロンヘン |
| 著者名 |
山川 菊栄/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.5 |
| ページ |
6,296p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-00-028461-5 |
| 分類記号 |
367.21
|
| 著者紹介 |
1890〜1980年。女性解放思想家・社会評論家。著書に「婦人の勝利」「現代生活と婦人」など。 |
| 内容紹介 |
第一次世界大戦とロシア革命を背景に女性解放の思潮が昻揚するなかで、山川菊栄は廃娼論争と母性保護論争に相次いで加わり、論壇での地位を確立した。山川初期の女性論の精髄、1916〜19年の評論を収録。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
日本婦人の社会事業について伊藤野枝氏に与う |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
| 2 |
更に論旨を明らかにす |
|
|
|
|
| 3 |
婦人運動の沿革 |
|
|
|
|
| 4 |
現代生活と売春婦 |
|
|
|
|
| 5 |
日本婦人と健康問題 |
|
|
|
|
| 6 |
与謝野晶子氏に与う |
|
|
|
|
| 7 |
「俺が」「俺は」「俺の」「俺に」 |
|
|
|
|
| 8 |
再び与謝野晶子氏に |
|
|
|
|
| 9 |
自滅を急ぐ女子教育家 |
|
|
|
|
| 10 |
いわゆる新賢母良妻主義 |
|
|
|
|
| 11 |
山川帝大総長の女性観 |
|
|
|
|
| 12 |
山室軍平氏の再婚 |
|
|
|
|
| 13 |
女子の虚栄と「貧の趣味」 |
|
|
|
|
| 14 |
いわゆる倫理的結婚の倫理的価値 |
|
|
|
|
| 15 |
婦人を裏切る婦人論 |
|
|
|
|
| 16 |
母性保護と経済的独立 |
|
|
|
|
| 17 |
美しくなった婦人の姿 |
|
|
|
|
| 18 |
婦人運動に現われたる新傾向 |
|
|
|
|
| 19 |
立憲内閣と女の「民意」 |
|
|
|
|
| 20 |
男が決める女の問題 |
|
|
|
|
| 21 |
軍国主義と婦人主義 |
|
|
|
|
| 22 |
女と消極的反抗 |
|
|
|
|
| 23 |
与謝野晶子氏に答う |
|
|
|
|
| 24 |
革命婆さんと日本の女 |
|
|
|
|
| 25 |
内縁の妻と未婚の母 |
|
|
|
|
| 26 |
労働階級の姉妹へ |
|
|
|
|
| 27 |
徴兵制度廃止と婦人 |
|
|
|
|
| 28 |
須磨子の死 |
|
|
|
|
| 29 |
男女道徳標準の相異 |
|
|
|
|
| 30 |
婦人と求婚の権利 |
|
|
|
|
| 31 |
母親の常識は万能か |
|
|
|
|
| 32 |
解題 |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
もどる