蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1024688978 | 図書 | 556// | | 在庫 | R33B,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014226126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LNG・LH2のタンクシステム |
書名ヨミ |
エルエヌジー エルエイチツー ノ タンク システム |
副書名 |
物理モデルとCFDによる熱流動解析 |
副書名ヨミ |
ブツリ モデル ト シーエフディー ニ ヨル ネツリュウドウ カイセキ |
著者名 |
古林 義弘/著
|
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ |
12,375p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-425-71561-9 |
分類記号 |
556.66
|
著者紹介 |
九州大学工学部造船学科卒業。三菱重工業(株)、熊本工業大学(現・崇城大学)工学部宇宙システム工学科教授、西部造船会技術研究会機能システム部会長などを経て、コモテクノ創立。 |
内容紹介 |
重要度を増すエネルギー資源LNGと液体水素LH2を対象に、タンクシステムならびに超低温液化ガスを流体として捉えた際の具体的な技術課題を、CFDの手法を中心に図や数式を駆使し、タンク型式ごとに解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
金山スギが創る景観のまちづくり |
岸 三郎兵衞/述 |
杉井 範之/述 |
狩谷 健一/述 |
|
2 |
林業集約化と黒字経営体質への転換をめざす |
浦部 秀一郎/述 |
|
|
|
3 |
御用材を育てる究極の長伐期施業 |
村瀬 昌之/述 |
|
|
|
4 |
人・自然を健康にするバランスを考えた森づくり |
佐藤 清太郎/述 |
|
|
|
5 |
人を育て、技術力で施業集約化をすすめる |
藤原 正志/述 |
|
|
|
6 |
吉野林業の伝統を明日につなぐ |
岡橋 清元/述 |
|
|
|
7 |
現場担い手、指導者を育てる事業 |
水野 雅夫/述 |
|
|
|
8 |
自伐林家の多角化経営戦略 |
杉山 精一/述 |
|
|
|
9 |
高密路網が可能にする持続的な家族経営 |
橋本 光治/述 |
|
|
|
10 |
質で勝負できる山づくり、人づくり |
安田 孝/述 |
|
|
|
11 |
世界自然遺産・知床の利用と保全 |
金澤 博文/述 |
関口 均/述 |
寺山 元/述 |
|
12 |
100年後の姿を夢見る森づくり |
C.W.ニコル/述 |
|
|
|
13 |
「新たな森林管理」を探す旅は続く |
金澤 博文/述 |
|
|
|
もどる