蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022000978 | 図書 | 367.21// | | 在庫 | L25A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000012322035 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山川菊栄集 第2巻 |
| 書名ヨミ |
ヤマカワ キクエ シュウ |
| 副書名 |
評論篇 |
| 副書名ヨミ |
ヒョウロンヘン |
| 著者名 |
山川 菊栄/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ |
7,345p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-00-028462-2 |
| 分類記号 |
367.21
|
| 内容紹介 |
母性保護論争などを経て、評論家としての地歩を固めた山川菊栄は、女性の職業問題についていっそうの健筆をふるった。「豊富な知識、厳正な論理、鋭利な観察」と評された、1919〜21年の評論を収録。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
婦人と職業問題 |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
| 2 |
日本婦人と参政権 |
|
|
|
|
| 3 |
誤れる婦人職業論の一標型 |
|
|
|
|
| 4 |
高等教育志望者の激増 |
|
|
|
|
| 5 |
職業婦人の需要 |
|
|
|
|
| 6 |
男女の経済戦 |
|
|
|
|
| 7 |
鍍金した天保銭 |
|
|
|
|
| 8 |
女子と人生 |
|
|
|
|
| 9 |
鳶が鷹を生んだ女学校 |
|
|
|
|
| 10 |
上流婦人の頽廃的気分 |
|
|
|
|
| 11 |
中流婦人と労働問題 |
|
|
|
|
| 12 |
本邦婦人問題の前途 |
|
|
|
|
| 13 |
大阪放火娼妓の求刑 |
|
|
|
|
| 14 |
婦人労働問題の一面 |
|
|
|
|
| 15 |
籔睨みの見た鈴弁殺し |
|
|
|
|
| 16 |
床次内相の再婚 |
|
|
|
|
| 17 |
細民教育の意義 |
|
|
|
|
| 18 |
神尾大将と小間使 |
|
|
|
|
| 19 |
中橋文相の新教育策 |
|
|
|
|
| 20 |
親切から出た八時間反対論 |
|
|
|
|
| 21 |
現代社会と婦人の使命 |
|
|
|
|
| 22 |
婦人と労働運動 |
|
|
|
|
| 23 |
男性よりの解放 |
|
|
|
|
| 24 |
覚めんとする日本婦人へ |
|
|
|
|
| 25 |
自由社会における妻と母 |
|
|
|
|
| 26 |
多産主義の呪い |
|
|
|
|
| 27 |
婦人解放と産児調節問題 |
|
|
|
|
| 28 |
産児制限問題 |
|
|
|
|
| 29 |
古代へ復る婦人美の理想 |
|
|
|
|
| 30 |
石川三四郎氏と避妊論 |
|
|
|
|
| 31 |
日本現在の婦人運動 |
|
|
|
|
| 32 |
平塚明子氏へ |
|
|
|
|
| 33 |
婦人に檄す |
|
|
|
|
| 34 |
産児調節と社会主義 |
|
|
|
|
| 35 |
避妊是非について再び石川三四郎氏に与う |
|
|
|
|
| 36 |
現代の婦人雑誌と貴女と売笑婦 |
|
|
|
|
| 37 |
芳川鎌子と九条武子と伊藤白蓮 |
|
|
|
|
| 38 |
第三インタアナショナルと婦人 |
|
|
|
|
| 39 |
解題 |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
もどる