蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022014151 | 図書 | 081.6//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012328584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺京二コレクション 2(ちくま学芸文庫) |
書名ヨミ |
ワタナベ キョウジ コレクション |
叢書名 |
ちくま学芸文庫
|
著者名 |
渡辺 京二/著
小川 哲生/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ |
516p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09385-1 |
分類記号 |
081.6
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
小さきものの死 |
高山 文彦/著 |
|
|
|
2 |
六〇年安保と吉本隆明・谷川雁 |
|
|
|
|
3 |
民衆論の回路 |
|
|
|
|
4 |
義理人情という界域 |
|
|
|
|
5 |
現実と幻のはざまで |
|
|
|
|
6 |
死民と日常 |
|
|
|
|
7 |
石牟礼道子の世界 |
|
|
|
|
8 |
石牟礼道子の時空 |
|
|
|
|
9 |
石牟礼道子の自己形成 |
|
|
|
|
10 |
山河にかたどられた人間 |
|
|
|
|
11 |
ポストモダンの行方 |
|
|
|
|
12 |
戦後思想の行方 |
|
|
|
|
13 |
社会主義は何に敗れたのか |
|
|
|
|
14 |
棲み分けの崩壊 |
|
|
|
|
15 |
アジアの子から見たマルクス |
|
|
|
|
16 |
非行としての政治 |
|
|
|
|
17 |
大衆の起源 |
|
|
|
|
18 |
イリイチの眼で江戸を視る |
|
|
|
|
19 |
最後のイリイチ |
|
|
|
|
20 |
『サンクチュアリ』の構造 |
|
|
|
|
21 |
始原と遺制 |
|
|
|
|
22 |
ソルジェニーツィンの孤独 |
|
|
|
|
23 |
パステルナークの圏域 |
|
|
|
|
24 |
わが谷川雁 |
|
|
|
|
25 |
わたしの戦後 |
|
|
|
|
26 |
挫折について |
|
|
|
|
27 |
大連への帰還 |
|
|
|
|
28 |
本との別れ |
|
|
|
|
29 |
歴史と文学のあいだ |
|
|
|
|
30 |
日本近代思想史と私 |
|
|
|
|
31 |
物語好きのみる夢 |
|
|
|
|
32 |
命のリズムを読む |
|
|
|
|
33 |
焼きもの音痴 |
|
|
|
|
34 |
犬猫のおしえ |
|
|
|
|
35 |
いとし子の夭折 |
|
|
|
|
36 |
死生観を問われて |
|
|
|
|
37 |
まなざしと時 |
|
|
|
|
38 |
悲哀と放棄 |
|
|
|
|
39 |
【ソウ】扎の人 |
|
|
|
|
40 |
職人の手 |
高山 文彦/著 |
|
|
|
もどる