蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022013799 | 図書 | 543.49//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
都島 | | 5240462803 | 図書 | 543// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
淀川 | | 6110966584 | 図書 | 543// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
母なる自然のおっぱい
池澤 夏樹/著
正しく疑う : 新時代のメディアリ…
池上 彰/監修
10歳からの科学の常識100 : …
池上 彰/監修
池上彰の経済学入門
池上 彰/著
50歳から何を学ぶか : 賢く生き…
池上 彰/著
近現代詩
池澤 夏樹/選
一気にわかる!池上彰の世界…2025
池上 彰/著
20歳の自分に教えたいアメリカ
池上 彰/著,「…
歴史で読み解く!世界情勢のき…中東編
池上 彰/著
快適に安全に暮らす気象学
斉田 季実治/著…
池上彰と学ぶイスラエル・中東の歴史…
池上 彰/監修,…
池上彰の世界の見方 アフリカ : …
池上 彰/著
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
長電話
高橋 悠治/著,…
時系列×テーマ別だから一冊でわかる…
池上 彰/監修,…
池上彰が見る分断アメリカ : 民主…
池上 彰/著
対馬丸とボーフィン
池澤 夏樹/文,…
池上彰の未来予測After 204…
池上 彰/著
20歳の自分に教えたいイスラム世界
池上 彰/著,「…
宗教を学べば経営がわかる
池上 彰/著,入…
正解のない問題集 :…ボクらの課題編
池上 彰/監修
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃 みわこ/文…
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
思いが伝わる語彙学
吉田 裕子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012333540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱原発社会を創る30人の提言 |
書名ヨミ |
ダツ ゲンパツ シャカイ オ ツクル サンジュウニン ノ テイゲン |
著者名 |
池澤 夏樹/ほか著
坂本 龍一/ほか著
池上 彰/ほか著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
コモンズ
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ |
335p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86187-084-2 |
分類記号 |
543.5
|
著者紹介 |
1945年北海道生まれ。埼玉大学理工学部物理学科中退。作家・詩人。著書に「カデナ」など。 1952年東京都生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。音楽家。 |
内容紹介 |
脱原発社会とは、近代文明のあり方を問い直し、次世代のいのちを思いやること-。作家、音楽家、ジャーナリスト、政治家など、各界のトップランナー30人が、これからの脱原発社会をどのように創っていくのかを提言する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
メルトダウン後の世界を結い直す |
大江 正章/著 |
|
|
|
2 |
昔、原発というものがあった |
池澤 夏樹/著 |
|
|
|
3 |
7世代後のことまで考えて決めよう |
坂本 龍一/著 |
|
|
|
4 |
脱原発にはリアリティがある |
池上 彰/著 |
|
|
|
5 |
千年先に伝えなくては |
日比野 克彦/著 |
|
|
|
6 |
少欲知足のすすめ |
小出 裕章/著 |
|
|
|
7 |
シビアアクシデントは不可避である |
後藤 政志/著 |
|
|
|
8 |
問われる放射線専門家の社会的責任 |
崎山 比早子/著 |
|
|
|
9 |
地域分散型の自然エネルギー革命 |
飯田 哲也/著 |
|
|
|
10 |
電気消費量は大幅に減らせる |
田中 優/著 |
|
|
|
11 |
脱原発の経済学 |
大島 堅一/著 |
|
|
|
12 |
政治は脱原発を実現できるか |
篠原 孝/著 |
|
|
|
13 |
脱原発はもはや政治的テーマではない |
保坂 展人/著 |
|
|
|
14 |
原発に頼らない安心できる社会をつくろう |
吉原 毅/著 |
|
|
|
15 |
3・11と8・15 |
上野 千鶴子/著 |
|
|
|
16 |
被災者の救済と脱原発の確実な推進を |
宇都宮 健児/著 |
|
|
|
17 |
原発と有機農業は共存できない |
星 寛治/著 |
|
|
|
18 |
次代のために里山の再生を |
菅野 正寿/著 |
|
|
|
19 |
天国はいらない、故郷を与えよ |
明峯 哲夫/著 |
|
|
|
20 |
真の豊かさに気づくことから“脱原発”は始まる |
秋山 豊寛/著 |
|
|
|
21 |
引き裂かれた関係の修復 |
高橋 巌/著 |
|
|
|
22 |
誰かのせいにせずに |
渥美 京子/著 |
|
|
|
23 |
効率優先社会からの決別 |
藤田 和芳/著 |
|
|
|
24 |
抑圧的「空気」からの脱却 |
上田 紀行/著 |
|
|
|
25 |
いのちのつながりに連なる |
纐纈 あや/著 |
|
|
|
26 |
自然への畏れ |
大石 芳野/著 |
|
|
|
27 |
脱原発は人生の軸を変えるチャンス |
仙川 環/著 |
|
|
|
28 |
私が雨を嫌いになったわけ |
鈴木 耕/著 |
|
|
|
29 |
脱原発と監視社会 |
斎藤 貴男/著 |
|
|
|
30 |
原子力とマスメディア |
瀬川 至朗/著 |
|
|
|
31 |
原子力の軍事利用も平和利用も民衆の生活を破壊する |
中村 尚司/著 |
|
|
|
32 |
想像力の翼を手に入れよう |
瀧井 宏臣/著 |
|
|
|
もどる