蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1024977249 | 図書 | 702.16// | | 在庫 | L11A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014422310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本国際美術展と戦後美術史 (アカデミア叢書) |
書名ヨミ |
ニホン コクサイ ビジュツテン ト センゴ ビジュツシ |
副書名 |
その変遷と「美術」制度を読み解く |
副書名ヨミ |
ソノ ヘンセン ト ビジュツ セイド オ ヨミトク |
叢書名 |
アカデミア叢書
|
著者名 |
山下 晃平/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ |
330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-422-70114-1 |
分類記号 |
702.16
|
著者紹介 |
1977年東京生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程修了。博士(美術)。京都市立芸術大学月額非常勤講師。 |
内容紹介 |
「日本国際美術展」の包括的研究により、戦後から高度経済成長期に至るまでに変容していった大型美術展の組織・選抜・作品、そして批評の価値基準を解明。その検証を通じ、戦後日本の美術史「形成過程」を読み解く。 |
目次
内容細目
もどる