蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018475937 | 図書 | 547.84/セマ/2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
斎藤 信男 萩野 達也 情報処理相互運用技術協会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012106815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中韓同字異義小辞典 |
書名ヨミ |
ニッチュウカン ドウジ イギ ショウジテン |
著者名 |
佐藤 貢悦/著
嚴 錫仁/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ |
19,225p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-06064-2 |
分類記号 |
823
|
著者紹介 |
1956年北海道生まれ。筑波大学人文社会研究科国際日本研究専攻教授。 1963年韓国江原道生まれ。八洲学園大学家庭教育専攻准教授。 |
内容紹介 |
同じ漢字の意味が、日本・中国・韓国で違う。日常的に使われる約300の熟語・漢字の意味の違いを詳述し、各国語の用例を付す。歴史・風土・風習の違いによって生じたことばの違いを知る、漢字文化圏の誤解解消に必携の辞典。 |
目次
内容細目
もどる