蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020138911 | 図書 | 121//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011618428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本近世思想史研究 |
書名ヨミ |
ニホン キンセイ シソウシ ケンキュウ |
著者名 |
玉懸 博之/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ |
471,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1200-0 |
分類記号 |
121.5
|
著者紹介 |
1937年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程(日本思想史学)単位取得退学。いわき明星大学教授。日本思想史学会元会長。博士(文学)。著書に「日本中世思想史研究」など。 |
内容紹介 |
日本朱子学、日本陽明学、徂徠学、幕末思想など、代表的な思想家たちの歴史観、政治観を軸に近世を俯瞰する。江戸期儒教思想、歴史思想、宗教思想に関する論考を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
松永尺五の思想と小瀬甫庵の思想 |
|
|
|
|
2 |
林羅山『巵言抄』の思想 |
|
|
|
|
3 |
林羅山の神道における「伝統」と「外来」 |
|
|
|
|
4 |
林羅山における「普遍」と「個別」 |
|
|
|
|
5 |
中江藤樹の「中期」の思想 |
|
|
|
|
6 |
熊沢蕃山の思想 |
|
|
|
|
7 |
近世前期における神観念 |
|
|
|
|
8 |
太宰春台の歴史思想 |
|
|
|
|
9 |
頼山陽の歴史思想 |
|
|
|
|
10 |
林子平の思想 |
|
|
|
|
11 |
幕末における「宗教」と「歴史」 |
|
|
|
|
12 |
小瀬甫庵の思想的営為とその後 |
|
|
|
|
もどる