蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022111148 | 図書 | 708/S38/1 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中原佑介美術批評選集第7巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第10巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第2巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第8巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第9巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第4巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第3巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第6巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第5巻
中原 佑介/著,…
美術と展示の現場
秋元 雄史/著,…
ヒトはなぜ絵を描くのか
中原 佑介/編著
ウォーホル日記上
ウォーホル/[述…
ウォーホル日記
ウォーホル/[述…
一九三〇年代のメキシコ
中原 佑介/著
アルプスの谷 壁絵街道
松味 利郎/写真…
兵士の物語
中原 佑介/文,…
80年代美術100のかたち
中原 佑介/編
コンスタンチン・ブランクーシ
エリック・シェイ…
アンディ・ウォーホル
アンディ・ウォー…
絵本・ロシアのアルファベット
山本 容子/絵,…
ブランクーシ
中原 佑介/著
現代彫刻
中原 佑介/著
ヴィーナス
中原 佑介/[共…
現代芸術入門
中原 佑介/著
見ることの神話
中原 佑介/著
前へ
次へ
中原佑介美術批評選集第7巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第10巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第2巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第8巻
中原 佑介/著,…
ヴァールブルク著作集別巻2
アビ・ヴァールブ…
中原佑介美術批評選集第9巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第4巻
中原 佑介/著,…
バイオミメティクス概論
黒田, 裕久,西…
中原佑介美術批評選集第3巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第6巻
中原 佑介/著,…
ヴァールブルク著作集別巻1
アビ・ヴァールブ…
岡本太郎の宇宙別巻
岡本 太郎/著,…
中原佑介美術批評選集第5巻
中原 佑介/著,…
岡本太郎の宇宙5
岡本 太郎/著,…
岡本太郎の宇宙4
岡本 太郎/著,…
岡本太郎の宇宙3
岡本 太郎/著,…
柳宗玄著作選2
柳 宗玄/著
岡本太郎の宇宙1
岡本 太郎/著,…
岡倉天心全集3
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集2
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集1
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集別巻
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集8
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集7
岡倉, 天心(1…
岡倉天心全集6
岡倉, 天心(1…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012360283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中原佑介美術批評選集 第1巻 |
書名ヨミ |
ナカハラ ユウスケ ビジュツ ヒヒョウ センシュウ |
著者名 |
中原 佑介/著
中原佑介美術批評選集編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
現代企画室
BankART出版
現代企画室(発売)
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ |
253p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7738-1110-0 |
分類記号 |
708
|
著者紹介 |
1931〜2011年。兵庫県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業、同大学院理学研究科で理論物理学を専攻。京都精華大学学長、兵庫県立美術館長等を歴任。著書に「見ることの神話」など。 |
内容紹介 |
文明の踏み分け道で美術は人間の友たりうるか? 現代美術の地平を切り拓いた中原佑介の美術批評選集。第1巻は、デビュー作「創造のための批評」を筆頭に1950年代を中心とした初期批評などを収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
創造のための批評 |
|
|
|
|
2 |
岡本太郎論 |
|
|
|
|
3 |
現代の神話 |
|
|
|
|
4 |
密室の絵画 |
|
|
|
|
5 |
ボリショイ・バレエへの疑問 |
|
|
|
|
6 |
創作ということ |
|
|
|
|
7 |
「ジャンルの交流」異論 |
|
|
|
|
8 |
美術の非個性化について |
|
|
|
|
9 |
「見せもの」の批評 |
|
|
|
|
10 |
芸術論政治の確立を |
|
|
|
|
11 |
美術の批評について |
|
|
|
|
12 |
現代芸術と批評の問題 |
|
|
|
|
13 |
現代美術と批評 |
|
|
|
|
14 |
本との出会い |
|
|
|
|
15 |
『アヴァンギャルド芸術』について |
|
|
|
|
16 |
「犬も歩けば」式と「枝分かれ」式のわたしの洋書遍歴 |
|
|
|
|
17 |
二十代のメッセージ |
|
|
|
|
18 |
美術とは何かを問う |
|
|
|
|
もどる