蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025695808 | 図書 | 204// | | 在庫 | L29A,L36A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012133862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自治六法 平成23年版 |
書名ヨミ |
ジチ ロッポウ |
著者名 |
地方自治法令研究会/編集
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-324-09120-3 |
分類記号 |
318.1
|
内容紹介 |
平成22年6月16日現在における、地方公共団体の自治行政上不可欠な重要法令93件を収録。私権の通則を規定した民法については、総則、物権、債権を全文収録。参照条文も登載した平成23年版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育 |
秋田 茂/著 |
桃木 至朗/著 |
|
|
2 |
日本列島における漢字使用の始まりと東アジア |
市 大樹/著 |
|
|
|
3 |
初期の対中国国際借款団と日本外交 |
久保田 裕次/著 |
|
|
|
4 |
世紀転換期のインド系移民排斥と「インド太平洋世界」の形成 |
秋田 茂/著 |
|
|
|
5 |
戦間期文化国際主義と「新渡戸宗の使徒」 |
中嶋 啓雄/著 |
|
|
|
6 |
日仏関係から見る世界史(一八五八年-一九四五年) |
岡田 友和/著 |
|
|
|
7 |
泰緬鉄道建設をめぐる戦争記憶の比較史 |
池田 一人/著 |
|
|
|
8 |
バウンドする伝播のネットワーク |
向 正樹/著 |
|
|
|
9 |
琉球王国の形成と東アジア海域世界 |
中村 翼/著 |
|
|
|
10 |
東アジア「近世化」論と日本の「近世化」 |
高木 純一/著 |
|
|
|
11 |
生活水準の比較史 |
山本 千映/著 |
|
|
|
12 |
肉桂と徳川期日本 |
岡田 雅志/著 |
|
|
|
13 |
現代東アジア諸国の少子化を歴史的に理解する |
桃木 至朗/著 |
|
|
|
もどる