蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1022186629 | 図書 | 219.9// | | 在庫 | L29A,L38A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012383705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琉球王国の自画像 |
書名ヨミ |
リュウキュウ オウコク ノ ジガゾウ |
副書名 |
近世沖縄思想史 |
副書名ヨミ |
キンセイ オキナワ シソウシ |
著者名 |
グレゴリー・スミッツ/著
渡辺 美季/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ |
284p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1298-7 |
分類記号 |
219.905
|
著者紹介 |
1960年米国生まれ。南カリフォルニア大学大学院博士課程修了(Ph.D)。ペンシルベニア州立大学准教授。東アジア思想史・近世日本社会史専攻。 |
内容紹介 |
複雑な国際関係において、向象賢、程順則、蔡温、平敷屋朝敏らはいかに琉球王国のアイデンティティを模索し、自律性を追求したのか。近代国民国家論には回収されない琉球の主体性を描き出す。 |
目次
内容細目
もどる