蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
19 |
在庫数 |
19 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026010221 | 図書 | 626// | | 在庫 | L13A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111257480 | 図書 | 626// | | 在庫 | J34A | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211292585 | 図書 | 626// | | 在庫 | 41B | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5311269699 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5411341968 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511586348 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
大正 | | 5711303601 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811501898 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5911213147 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6011475404 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6111254196 | 図書 | 626// | | 在庫 | J21 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東淀川 | | 6211622151 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東成 | | 6311373507 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
生野 | | 6411309153 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
城東 | | 6611378651 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6711462397 | 図書 | 626//花と緑 | | 在庫 | 22 | 児童書(J) | |
○ |
17 |
阿倍野 | | 6811462388 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住吉 | | 7011396087 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
平野 | | 7211487793 | 図書 | 626// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015040930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まるごときゅうり (絵図解やさい応援団) |
書名ヨミ |
マルゴト キュウリ |
叢書名 |
絵図解やさい応援団
|
著者名 |
八田 尚子/構成・文
野村 まり子/構成・絵
大竹 道茂/監修
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
絵本塾出版
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86484-174-0 |
分類記号 |
626.22
|
著者紹介 |
鹿児島市生まれ。フリーランスのライター、編集者。「食」や「農」、「暮らし」についての本や雑誌作りにたずさわる。著書に「裂織の本」「えこたま工房」など。 |
内容紹介 |
サラダや漬物、カッパ巻きなどで一年中食べられているきゅうり。もともとは夏の野菜で、最大の特ちょうは水分が多いこと。すいかや牛乳より水分が多いのです。きゅうりの歴史や料理などを、絵とともにわかりやすく紹介します。 |
内容紹介(児童書) |
世界では、水の代わりに持ち歩いて、まるごとかじったり、ジュースにして飲まれているきゅうり。きゅうりは水分が多いので、のどのかわきをいやしてくれる「水筒(すいとう)」なのです。きゅうりの歴史、収穫(しゅうかく)までの流れ、きゅうりを使った料理など、きゅうりのひみつを絵とともに紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる