蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022257800 | 図書 | 325.2// | | 在庫 | L14A,L14A,L14B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012419731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業法制改革論 [1] |
書名ヨミ |
キギョウ ホウセイ カイカクロン |
副書名 |
日本経済活性化に向けた提言 対談集 |
副書名ヨミ |
ニホン ケイザイ カッセイカ ニ ムケタ テイゲン タイダンシュウ |
著者名 |
武井 一浩/著
五味 廣文/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ |
4,5,228p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-05110-4 |
分類記号 |
325.2
|
著者紹介 |
ハーバード大学ロースクール卒業。オックスフォード大学卒業(MBA)。弁護士。西村あさひ法律事務所パートナー。早稲田大学法科大学院客員教授。京都大学法科大学院講師。税務大学校講師。 |
内容紹介 |
マクロ視点の経済成長戦略と、ミクロ視点の企業法制をいかに協働させるか。弁護士である著者が、さまざまなジャンルのキーパーソン5人と対談し、日本経済が苦境を乗り越えるための企業法制改革の在り方を提言する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「副作用」を考慮した制度設計を |
五味 廣文/述 |
|
|
|
2 |
柔軟な制度設計が企業活動を活性化する |
柳川 範之/述 |
|
|
|
3 |
企業活動を後押しする法制度が日本復興の処方箋 |
阿部 泰久/述 |
|
|
|
4 |
脱「キャッチアップ型」の思考体系 |
冨山 和彦/述 |
|
|
|
5 |
「知的財産」こそが日本の活路を開く |
中山 信弘/述 |
|
|
|
6 |
マクロの経済成長戦略に適うミクロの企業法制とは |
武井 一浩/著 |
|
|
|
もどる