蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022336679 | 図書 | 332.9//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012451456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史の地理的構造 (叢書ベリタス) |
書名ヨミ |
セカイシ ノ チリテキ コウゾウ |
叢書名 |
叢書ベリタス
|
著者名 |
上野 登/著
|
出版者 |
八朔社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ |
8,314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86014-058-8 |
分類記号 |
332.9
|
著者紹介 |
1926年福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業。宮崎大学名誉教授。経済地理学会名誉会員。NGO「てるはの森の会」代表。著書に「経済地理学への道標」「土呂久からアジアへ」など。 |
内容紹介 |
地理的史的構造の視点の登場、帝国システムの形成、デジタル革命後社会…。「労働様式をベースとした世界史の把握が“世界史の地理的構造”ではないか」という視点に沿って、古代から現代に至るまでの展開を通史的にまとめる。 |
目次
内容細目
もどる