蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022335713 | 図書 | 361.04// | | 在庫 | L21B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012452231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会学を問う |
書名ヨミ |
シャカイガク オ トウ |
副書名 |
規範・理論・実証の緊張関係 |
副書名ヨミ |
キハン リロン ジッショウ ノ キンチョウ カンケイ |
著者名 |
米村 千代/編
数土 直紀/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ |
10,236p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60239-1 |
分類記号 |
361.04
|
内容紹介 |
社会学の自己同一性(アイデンティティ)とは何か? 社会的現実を描き出すためにもちいられてきた、規範論的、理論的、実証的アプローチの相互対話を通じて、社会を研究対象とすることの意味を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代社会へのナラティヴ・アプローチ |
野口 裕二/著 |
|
|
|
2 |
グローバル化社会における共同性の探究 |
樽本 英樹/著 |
|
|
|
3 |
トランスナショナルな公共圏の成立条件 |
伊藤 賢一/著 |
|
|
|
4 |
開かれた共同性と政治的リベラリズム |
金野 美奈子/著 |
|
|
|
5 |
取り決めとしての責任と社会学 |
常松 淳/著 |
|
|
|
6 |
ハーバーマスにおける市民社会と宗教 |
飯島 祐介/著 |
|
|
|
7 |
構築主義を再構築する |
赤川 学/著 |
|
|
|
8 |
近代日本の「家」と家族 |
米村 千代/著 |
|
|
|
9 |
「量」と「質」の共通の準拠問題 |
杉野 勇/著 |
|
|
|
10 |
食べ物に貴賤はあるか |
小林 盾/著 |
|
|
|
11 |
分権化/広域化のなかの介護保険制度の再構築 |
神山 英紀/著 |
|
|
|
12 |
「自己決定」と「生存」のジレンマ |
伊藤 智樹/著 |
|
|
|
13 |
階層意識と権力 |
数土 直紀/著 |
|
|
|
もどる