蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021247240 | 図書 | 527.08/S1/7 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011979161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住宅建築文献集成 第7巻 |
書名ヨミ |
ジュウタク ケンチク ブンケン シュウセイ |
著者名 |
内田 青蔵/編
|
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ |
423p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7601-3728-2 |
分類記号 |
527.08
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東京停車場と感想 |
|
|
|
|
2 |
吉野博士の書斎 |
|
|
|
|
3 |
卓と椅子とに因む |
|
|
|
|
4 |
海岸の小別荘 |
|
|
|
|
5 |
地震と建築 |
|
|
|
|
6 |
建築家を坑にせよ |
|
|
|
|
7 |
バラックに応用した<する>新建築体系 |
|
|
|
|
8 |
筋かひボート不適当 |
|
|
|
|
9 |
住宅小品十五種 |
|
|
|
|
10 |
悦びでない悦び |
|
|
|
|
11 |
創作の一元 |
|
|
|
|
12 |
住宅小品二題 |
|
|
|
|
13 |
山本拙郎「住宅建築と宿命-遠藤新氏の個展をみて」 |
|
|
|
|
14 |
建築啓蒙 |
|
|
|
|
15 |
台所のつくり方 |
|
|
|
|
16 |
発生的に考へる |
|
|
|
|
17 |
八畳床押入つき |
|
|
|
|
18 |
子供室は六ケ敷い |
|
|
|
|
19 |
玄関、門、垣根 |
|
|
|
|
20 |
住宅改造案に答へて |
|
|
|
|
21 |
三四千円で出来る小住宅設計 |
|
|
|
|
22 |
石原さんの家 |
|
|
|
|
23 |
有川君の家 |
|
|
|
|
24 |
『住宅』についての座談会 |
|
|
|
|
25 |
庭さまざま二軒一つしよの庭 |
|
|
|
|
26 |
『新しい木綿の浴衣』の家 |
|
|
|
|
27 |
審査につらなつて |
|
|
|
|
28 |
二十二坪の住居 |
|
|
|
|
29 |
二十二坪半の小住宅 |
|
|
|
|
30 |
新日本建築を語る会 |
|
|
|
|
31 |
満州の新建築を語る会 |
|
|
|
|
32 |
新京中銀倶楽部について |
|
|
|
|
33 |
帝國ホテルの増築に就て |
|
|
|
|
34 |
(十九)新様式の明るい近代的な模範住宅 |
|
|
|
|
35 |
空に張るデプロマ |
|
|
|
|
36 |
児島善三郎画伯アトリエ |
|
|
|
|
37 |
家庭購買組合牛込支部・東京牛込 |
|
|
|
|
38 |
日本的なるもの『何んにも無い』 |
|
|
|
|
39 |
池口博士の家 |
|
|
|
|
40 |
新春建築雑感 |
|
|
|
|
41 |
日本的なるもの茶ブダイ |
|
|
|
|
42 |
グループ住宅について |
|
|
|
|
43 |
村の家の研究を手伝つて |
|
|
|
|
44 |
一建築家のする-日本インテリへの反省 |
|
|
|
|
45 |
哲学なき教育と校舎 |
|
|
|
|
46 |
国民に訴える |
|
|
|
|
47 |
中銀倶楽部の構想 |
|
|
|
|
48 |
加地邸 |
|
|
|
|
49 |
今泉邸 |
|
|
|
|
50 |
建築論 |
|
|
|
|
51 |
建築美術 |
|
|
|
|
もどる