蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1022357246 | 図書 | 910.28/コハヤ/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012458823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小林多喜二の文学と運動 (民主文学館) |
書名ヨミ |
コバヤシ タキジ ノ ブンガク ト ウンドウ |
叢書名 |
民主文学館
|
著者名 |
大田 努/著
|
出版者 |
日本民主主義文学会
光陽出版社(発売)
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ |
230p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87662-541-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
現実の中に明日へのきざしを見出し、向上を求めて止まなかった多喜二文学の新しさ。編集者・研究者として多喜二を熱く見つめ続けた著者が、最新資料を使い論考する。『しんぶん赤旗』『民主文学』掲載などをまとめて書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
投稿時代の小林多喜二 |
|
|
|
|
2 |
「一九二八年三月十五日」の新しさ |
|
|
|
|
3 |
「蟹工船」の現代性を考える |
|
|
|
|
4 |
経済恐慌下のたたかい |
|
|
|
|
5 |
新発見の肉筆原稿から見る「工場細胞」の改訂 |
|
|
|
|
6 |
プロレタリア文学運動上から見る多喜二奪還事件 |
|
|
|
|
7 |
非合法時代の遺品から見る「転形期の人々」の意味 |
|
|
|
|
8 |
未発掘の『赤旗』短編小説のこと |
|
|
|
|
9 |
小林多喜二の反戦・平和文学 |
|
|
|
|
10 |
小林多喜二の全著作はどのようにして復原されたか |
|
|
|
|
11 |
宮本百合子の時代と思想形成 |
|
|
|
|
12 |
今日につながる「監房細胞」の積極性 |
|
|
|
|
13 |
関東大震災とプロレタリア文学運動 |
|
|
|
|
もどる