蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022392490 | 図書 | 335.1//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012477624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近未来の企業経営の諸相 |
書名ヨミ |
キンミライ ノ キギョウ ケイエイ ノ ショソウ |
副書名 |
2025年 |
副書名ヨミ |
ニセンニジュウゴネン |
著者名 |
花堂 靖仁/編著
高橋 治彦/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ |
13,11,309p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-502-69440-0 |
分類記号 |
335.1
|
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。早稲田大学大学院商学研究科教授。 1952年神奈川県生まれ。首都大学東京教授。学術博士(早稲田大学)。 |
内容紹介 |
既存の開示体制を見直し、いかにして統合報告へと転換していけばよいのか? 財務/非財務情報を統合した新たな情報開示のフレームワークを探究する論考19本を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
企業会計のレーゾンデートルおよびそれを前提とした利益計算構造とその分析的有効性 |
高橋 治彦/著 |
|
|
|
2 |
ビジネス・コミュニケーションの仕組みについての一考察 |
胡 丹/著 |
|
|
|
3 |
非金融負債会計の再構築序説 |
赤塚 尚之/著 |
|
|
|
4 |
グローバル経済の進展と公開企業におけるERM戦略の重要性 |
長友 英資/著 |
|
|
|
5 |
社会的価値視点での経営管理 |
昆 政彦/著 |
|
|
|
6 |
ベンチャー企業の成長を支える見えざる経営資源の展望 |
瀧口 匡/著 |
|
|
|
7 |
内部統制システムの問題点とBSC |
望月 恒男/著 |
|
|
|
8 |
国際協働環境における現場知を活かすマネジメントの序説 |
山本 正/著 |
|
|
|
9 |
上場株式会社における株主資本コストの活用に関する考察 |
宮永 雅好/著 |
|
|
|
10 |
わが国生命保険市場における相互会社の存在価値 |
黒木 達雄/著 |
|
|
|
11 |
地域コミュニティとCSRの近未来 |
船橋 智/著 |
|
|
|
12 |
日本のベンチャー支援団体の役割と総合的企業理解力 |
松田 修一/著 |
|
|
|
13 |
企業の経営の実質を表現するための仕組みづくり |
住田 孝之/著 |
|
|
|
14 |
企業価値評価の精緻化に対する企業情報開示の貢献 |
西山 茂/著 |
|
|
|
15 |
中小製造業における企業情報開示の一考察 |
西田 陽介/著 |
|
|
|
16 |
真の価値創造をめざして |
鈴木 行生/著 |
|
|
|
17 |
無形資産にかかる独立企業間価格のあり方に関する一考察 |
堀 好一/著 |
|
|
|
18 |
XBRL and its Future Trends |
LY Kosal/著 |
|
|
|
19 |
地域映画祭を事例とした非営利組織の業績測定 |
矢澤 利弘/著 |
|
|
|
もどる