蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022413924 | 図書 | 375.89//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
立教学院英語教育研究会 鳥飼 玖美子 寺崎 昌男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012485490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語の一貫教育へ向けて |
書名ヨミ |
エイゴ ノ イッカン キョウイク エ ムケテ |
著者名 |
立教学院英語教育研究会/編
鳥飼 玖美子/監修
寺崎 昌男/監修
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ |
9,319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7989-0114-5 |
分類記号 |
375.893
|
内容紹介 |
立教学院が約10年間、小学校から大学院に至るまで、それぞれの学校の独自性を活かしつつ進めてきた英語の「一貫連携教育」を紹介し、考察する。小・中・高・大間における英語教育のカリキュラム構築のための示唆となる一冊。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はしがき |
松平 信久/著 |
|
|
|
2 |
はじめに |
鳥飼 玖美子/著 |
|
|
|
3 |
立教が目指す英語教育の一貫と連携 |
鳥飼 玖美子/述 |
|
|
|
4 |
英語教育における一貫と連携 |
木村 松雄/述 |
|
|
|
5 |
発想転換の力 |
北原 延晃/述 |
|
|
|
6 |
中高一貫の指導と評価を見直す |
久保野 雅史/述 |
|
|
|
7 |
生涯英語のすすめ |
鈴木 佑治/述 |
|
|
|
8 |
対論・『構造としての言語、実践としての言語』 |
鈴木 佑治/述 |
鳥飼 玖美子/述 |
寺崎 昌男/述 |
|
9 |
そもそも学習意欲とは何か |
佐伯 胖/述 |
|
|
|
10 |
学習意欲を引き出す |
秋田 喜代美/述 |
|
|
|
11 |
研究会議の現場から |
土間 沙織/著 |
|
|
|
12 |
相互授業参観 |
天野 英彦/著 |
|
|
|
13 |
マイクロティーチング実践 |
古平 領二/著 |
|
|
|
14 |
「動機づけ」に関する共同実践研究の諸相 |
綾部 保志/著 |
|
|
|
15 |
質的追跡調査 |
初瀬川 正志/著 |
|
|
|
16 |
英語ワーキンググループ(英語教育研究会)の歩み |
西村 正和/著 |
|
|
|
もどる