蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1022488678 | 図書 | 069// | | 在庫 | L29A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012526347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館学人物史 下 |
書名ヨミ |
ハクブツカンガク ジンブツシ |
著者名 |
青木 豊/編
矢島 國雄/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ |
4,314p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-02195-7 |
分類記号 |
069.021
|
著者紹介 |
1951年和歌山県生まれ。國學院大學文学部教授。博士(歴史学)。専門は博物館学、和鏡史。 1948年横浜生まれ。明治大学文学部教授。専門は博物館学、先史考古学。 |
内容紹介 |
日本の博物館学史を彩った先人たちの生涯・博物館との関わり・研究の軌跡などから、明治・大正・昭和の博物館学思想をたどる。下は平賀源内、森鷗外、岩崎友吉、廣瀬鎮など38名を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
田村藍水 |
矢島 國雄/著 |
|
|
|
2 |
平賀源内 |
黒沢 浩/著 |
|
|
|
3 |
木村蒹葭堂 |
矢島 國雄/著 |
|
|
|
4 |
シーボルト、フィリップ・フランツ・フォン |
財部 香枝/著 |
|
|
|
5 |
伊藤圭介 |
財部 香枝/著 |
|
|
|
6 |
栗本鋤雲 |
青木 豊/著 |
|
|
|
7 |
名村五八郎元度 |
山本 哲也/著 |
|
|
|
8 |
モルレー、ダヴィッド |
財部 香枝/著 |
|
|
|
9 |
ワグネル、ゴットフリード |
山本 哲也/著 |
|
|
|
10 |
久米邦武 |
杉山 正司/著 |
|
|
|
11 |
田中不二麿 |
財部 香枝/著 |
|
|
|
12 |
石川千代松 |
小宮 輝之/著 |
|
|
|
13 |
森鷗外 |
吉田 優/著 |
|
|
|
14 |
関野貞 |
駒見 和夫/著 |
|
|
|
15 |
棚橋源太郎 |
矢島 國雄/著 |
|
|
|
16 |
神谷邦淑 |
青木 豊/著 |
|
|
|
17 |
鳥居龍蔵 |
下湯 直樹/著 |
|
|
|
18 |
高山林次郎 |
下湯 直樹/著 |
|
|
|
19 |
秋保安治 |
下湯 直樹/著 |
|
|
|
20 |
大江新太郎 |
下湯 直樹/著 |
|
|
|
21 |
森金次郎 |
青木 豊/著 |
|
|
|
22 |
下元連 |
下湯 直樹/著 |
|
|
|
23 |
柳宗悦 |
吉田 優/著 |
|
|
|
24 |
大森啓助 |
山本 哲也/著 |
|
|
|
25 |
古賀忠道 |
落合 知子/著 |
|
|
|
26 |
高島春雄 |
山本 哲也/著 |
|
|
|
27 |
宮本馨太郎 |
落合 知子/著 |
|
|
|
28 |
岩崎友吉 |
杉山 正司/著 |
|
|
|
29 |
鶴田総一郎 |
大貫 英明/著 |
|
|
|
30 |
新井重三 |
青木 豊/著 |
|
|
|
31 |
梅棹忠夫 |
布谷 知夫/著 |
|
|
|
32 |
吉田光邦 |
黒沢 浩/著 |
|
|
|
33 |
中川成夫 |
杉山 正司/著 |
|
|
|
34 |
諸岡博熊 |
杉山 正司/著 |
|
|
|
35 |
青木國夫 |
杉山 正司/著 |
|
|
|
36 |
網干善教 |
中村 浩/著 |
|
|
|
37 |
廣瀬鎮 |
大貫 英明/著 |
|
|
|
38 |
伊藤寿朗 |
大貫 英明/著 |
|
|
|
もどる