蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022500308 | 図書 | 369.31//防災 | | 在庫 | R47,R48,R49,R50 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 歴史学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012532807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
震災・核災害の時代と歴史学 |
書名ヨミ |
シンサイ カク サイガイ ノ ジダイ ト レキシガク |
著者名 |
歴史学研究会/編
|
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ |
12,330p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-250-21206-2 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
「東日本大震災と歴史の見方」「日本最初の原子力発電所の導入課程」といった、「3・11」後の歴史学のあり方を問う論考を多数収録する。史資料ネットワークによる取り組みや、災害と歴史学ブックガイドも掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東日本大震災と歴史の見方 |
平川 新/著 |
|
|
|
2 |
地震・原発と歴史環境学 |
保立 道久/著 |
|
|
|
3 |
東日本大震災と前近代史研究 |
矢田 俊文/著 |
|
|
|
4 |
災害にみる救援の歴史 |
北原 糸子/著 |
|
|
|
5 |
足尾銅山鉱毒事件の歴史的意義 |
小松 裕/著 |
|
|
|
6 |
マンハッタン計画の現在 |
平田 光司/著 |
|
|
|
7 |
日本最初の原子力発電所の導入過程 |
有馬 哲夫/著 |
|
|
|
8 |
占領下日本の「原子力」イメージ |
加藤 哲郎/著 |
|
|
|
9 |
原発と地域社会 |
中嶋 久人/著 |
|
|
|
10 |
原子力発電と差別の再生産 |
石山 徳子/著 |
|
|
|
11 |
東日本大震災と歴史学 |
奥村 弘/著 |
|
|
|
12 |
東日本大震災からの復興をめぐる二つの道 |
岡田 知弘/著 |
|
|
|
13 |
記録を創り、残すということ |
三宅 明正/著 |
|
|
|
14 |
言論の自由がメルトダウンするとき |
安村 直己/著 |
|
|
|
15 |
関東大震災時の朝鮮人虐殺と向きあう |
藤野 裕子/著 |
|
|
|
16 |
被災地の歴史資料を守る |
佐藤 大介/著 |
|
|
|
17 |
福島県における歴史資料保全活動の現況と課題 |
阿部 浩一/著 |
|
|
|
18 |
茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会(茨城史料ネット)の資料救出活動 |
白井 哲哉/著 |
|
|
|
19 |
長野県栄村における文化財保全活動と保全の理念 |
白水 智/著 |
|
|
|
20 |
貞観十一年の震災と外寇 |
石井 正敏/著 |
|
|
|
21 |
自治体史のなかの原発 |
棚井 仁/著 |
|
|
|
22 |
災害と歴史学ブックガイド |
|
|
|
|
もどる