蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022505695 | 図書 | 338.3// | | 在庫 | L20B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012536647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本銀行デフレの番人 (日経プレミアシリーズ) |
書名ヨミ |
ニッポン ギンコウ デフレ ノ バンニン |
叢書名 |
日経プレミアシリーズ
|
著者名 |
岩田 規久男/著
|
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-26162-7 |
分類記号 |
338.3
|
著者紹介 |
1942年生まれ。東京大学大学院修了。学習院大学経済学部教授。「昭和恐慌の研究」で第47回日経・経済図書文化賞受賞。他の著書に「デフレと超円高」「ユーロ危機と超円高恐慌」など。 |
内容紹介 |
なぜ日本だけがデフレに苦しむのか。それは、日銀が世界標準からかけ離れた、異常な理論と政策に固執しているからだ! 震災復興と日本経済再生への「最適金融政策」を提言する。 |
目次
内容細目
もどる