蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022556581 | 図書 | 023//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012557488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書店の未来を創造する (本の学校・出版産業シンポジウム記録集) |
書名ヨミ |
ショテン ノ ミライ オ ソウゾウ スル |
叢書名 |
本の学校・出版産業シンポジウム記録集
|
著者名 |
本の学校/編
|
出版者 |
出版メディアパル
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-902251-52-4 |
分類記号 |
024.1
|
内容紹介 |
書店の果たすべき役割と魅力の源とは何か。書店人教育、近刊情報の活用、図書館との関係、新しい取引方法の模索など、多面的な視点から理想の書店像を探る。「本の学校・出版産業シンポジウム2011」の記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
いま改めて書店について考える |
永江 朗/コーディネーター |
青山 南/述 |
高野 明彦/述 |
大垣 守弘/述 |
2 |
書店に求められる人材とは |
能勢 仁/コーディネーター |
佐野 衛/述 |
石塚 昭生/述 |
|
3 |
“近刊情報”で出版ビジネスはこう変わる |
星野 渉/コーディネーター |
田中 淳一郎/述 |
友田 雄介/述 |
浴野 英生/述 |
4 |
“理想の書店像”をゼロベースで考える |
内沼 晋太郎/コーディネーター |
草【ナギ】 主税/述 |
長崎 健一/述 |
大八木 孝成/述 |
5 |
電子図書館の現状と出版産業のこれから |
湯浅 俊彦/コーディネーター |
沢辺 均/述 |
金子 哲弥/述 |
|
もどる