蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022564411 | 図書 | 372.2//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012560972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青島の近代学校 |
書名ヨミ |
チンタオ ノ キンダイ ガッコウ |
副書名 |
教員ネットワークの連続と断絶 |
副書名ヨミ |
キョウイン ネットワーク ノ レンゾク ト ダンゼツ |
著者名 |
山本 一生/著
|
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ |
310p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7744-0471-4 |
分類記号 |
372.2212
|
著者紹介 |
1980年オーストラリア生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会PD。 |
内容紹介 |
大陸全体が学校教育の近代化へ動き出した1920年代。ドイツ、日本、北京政府という3つの統治権力それぞれが、青島に教育の近代化を持ち込んだ。東アジアの植民地教育が近代化する過程を解明し、青島の新たな歴史像を示す。 |
目次
内容細目
もどる