蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1022609745 | 図書 | 641// | | 在庫 | R39,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012579020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
放牧酪農の展開を求めて |
書名ヨミ |
ホウボク ラクノウ ノ テンカイ オ モトメテ |
副書名 |
乳文化なき日本の酪農論批判 |
副書名ヨミ |
ニュウブンカ ナキ ニホン ノ ラクノウロン ヒハン |
著者名 |
柏 久/編著
|
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ |
1,292p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-2234-4 |
分類記号 |
641.7
|
著者紹介 |
1947年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程中退。松柏庵研究所所長。酪農学園大学特任教授。著書に「農業経済学の展開過程」など。 |
内容紹介 |
TPP交渉参加が議論される中、酪農の世界が揺れている。酪農が生き残り、発展を成し遂げていくためにはどうすればよいかを、乳文化の確立を視野に考察する。京都大学大学院の寄附講座「類・岡本環境農学基礎論分野」の成果。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
放牧酪農の展開を求めて |
柏 久/著 |
|
|
|
2 |
牛乳消費の史的展開と現状 |
柏 久/著 |
|
|
|
3 |
UHT牛乳席巻の背景 |
柏 久/著 |
|
|
|
4 |
消費者の牛乳に対する意識 |
北野 慎一/著 |
冨吉 満之/著 |
|
|
5 |
牛乳は健康に良いのだろうか |
杉岡 良彦/著 |
|
|
|
6 |
急成長による乳文化の未熟と歪み |
柏 久/著 |
|
|
|
7 |
酪農の特質と企業性 |
柏 久/著 |
小西 良明/著 |
|
|
8 |
酪農の史的展開と危機的現状 |
柏 久/著 |
大西 恒平/著 |
|
|
9 |
加工型酪農の進展と飼料政策 |
柏 久/著 |
|
|
|
10 |
加工型酪農と環境問題 |
北野 慎一/著 |
望月 康平/著 |
|
|
11 |
土に根ざした酪農への回帰 |
柏 久/著 |
|
|
|
12 |
草地における土づくりとは |
松中 照夫/著 |
|
|
|
13 |
放牧酪農の可能性はあるか |
荒木 和秋/著 |
|
|
|
14 |
日本の酪農は自由化(TPP)に耐えられるか |
荒木 和秋/著 |
|
|
|
15 |
乳文化の形成と新しい酪農への期待 |
柏 久/著 |
|
|
|
もどる