蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1018593390 | 図書 | 361.6// | | 在庫 | L23A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-東京都 日本-歴史-江戸時代 骨 病気-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010920187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化する世界と文化の多元性 |
書名ヨミ |
グローバルカ スル セカイ ト ブンカ ノ タゲンセイ |
著者名 |
泉 邦寿/編
松尾 弌之/編
中村 雅治/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
Sophia University Press上智大学
ぎょうせい(発売)
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ |
3,315,21p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-07427-5 |
分類記号 |
361.5
|
著者紹介 |
上智大学外国語学部フランス語学科教授。専門はフランス語学、意味論、社会言語学。 上智大学外国語学部英語学科教授。専門はアメリカ社会史、アメリカ現代史。 |
内容紹介 |
今や国内においても文化の多元状況は現実となり、異民族との共存は日本人の新たな課題でもある。グローバル化と地域問題、言語領域からみる文化の多元性、異文化共存の条件、文化の多元性認識の重要性と困難性などを考える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカにおける合理的生産体制と社会背景 |
松尾 弌之/著 |
|
|
|
2 |
産地・企業・国家とグローバル化 |
谷 洋之/著 |
|
|
|
3 |
民主化のなかの少数民族 |
岸川 毅/著 |
|
|
|
4 |
イスラームと多元主義、イスラームの多元主義 |
赤堀 雅幸/著 |
|
|
|
5 |
スペイン帝国の言語 |
小林 一宏/著 |
|
|
|
6 |
言語の共存とヨーロッパ |
泉 邦寿/著 |
|
|
|
7 |
クレオールと多元世界 |
市之瀬 敦/著 |
|
|
|
8 |
ブラジル社会の多文化性と多文化主義 |
三田 千代子/著 |
|
|
|
9 |
EU基本権憲章にみるヨーロッパ市民権概念 |
中村 雅治/著 |
|
|
|
10 |
カンボジアの文化遺産が立脚する思想と美意識 |
石澤 良昭/著 |
|
|
|
11 |
コスモポリタニズム再考 |
大久保 成/著 |
|
|
|
12 |
文化の多元性を生きる |
|
|
|
|
もどる