蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1022620221 | 図書 | 041// | | 在庫 | L29A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平井 達也 田上 孝一 助川 幸逸郎 黒木 朋興
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012586967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバリゼーション再審 |
書名ヨミ |
グローバリゼーション サイシン |
副書名 |
新しい公共性の獲得に向けて |
副書名ヨミ |
アタラシイ コウキョウセイ ノ カクトク ニ ムケテ |
著者名 |
平井 達也/編
田上 孝一/編
助川 幸逸郎/編
黒木 朋興/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
時潮社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7888-0678-8 |
分類記号 |
041
|
著者紹介 |
1964年生まれ。詩人。詩集に「東京暮らし」など。 1967年生まれ。社会主義理論学会事務局長。博士(文学)。著書に「本当にわかる倫理学」など。 |
内容紹介 |
人は新たな公共性をいかに獲得するか。若き論客たちが藝術空間や思想、文化など、バラエティに富んだテーマを掲げ、グローバリゼーションの中の新たな公共性について考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代食文化におけるグローバリゼーションの一断面 |
田上 孝一/著 |
|
|
|
2 |
「白い箱」の並びと「木の箱」たちの行方 |
川野 明正/著 |
|
|
|
3 |
一八世紀末ロンドンにおける音楽の多様性 |
吉江 秀和/著 |
|
|
|
4 |
R.I.O.にみるグローバリゼーションの時代のロック・ミュージック |
黒木 朋興/著 |
|
|
|
5 |
ファッションブランドにおけるグローバル化 |
石田 真一/著 |
|
|
|
6 |
グローバルな公共性と功利主義 |
板井 広明/著 |
|
|
|
7 |
衝突するアメリカの公共哲学 |
小川 仁志/著 |
|
|
|
8 |
国際的武力介入の変容とM・カルドー「人間の安全保障介入」の可能性 |
谷本 晴樹/著 |
|
|
|
9 |
浮世絵に見る「黎明期の近代ナショナリズム」 |
藤澤 茜/著 |
|
|
|
10 |
「大東亜文化建設」と「日本音楽」 |
松岡 昌和/著 |
|
|
|
11 |
日本発エンターテイメントとグローバリゼーション |
フレデリック・ルスタン/著 |
黒木 朋興/訳 |
|
|
12 |
シャア・アズナブルは、三島由紀夫の「憂国の念」に応えたのか |
助川 幸逸郎/著 |
|
|
|
もどる