蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1022666810 | 図書 | Eコタマ// | | 在庫 | R16A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012599018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海のいる風景 |
書名ヨミ |
ウミ ノ イル フウケイ |
副書名 |
重症心身障害のある子どもの親であるということ |
副書名ヨミ |
ジュウショウ シンシン ショウガイ ノ アル コドモ ノ オヤ デ アル ト イウ コト |
著者名 |
児玉 真美/著
|
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-903690-97-1 |
分類記号 |
916
|
著者紹介 |
1956年生まれ。京都大学文学部卒業。カンザス大学教育学部にてマスター・オブ・アーツ取得。著書に「アシュリー事件」「私は私らしい障害児の親でいい」など。 |
内容紹介 |
「重い障害のある子どもの親である」ということと向き合い、それをわが身に引き受けていく過程と、その中でのヒリヒリと痛い葛藤や危ういクライシスを描く。子の権利と親の権利の相克を論じた「10年の後」を加えた新版。 |
目次
内容細目
もどる