蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022795551 | 図書 | 323.96// | | 在庫 | L12B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012643017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開発介入と補償 |
書名ヨミ |
カイハツ カイニュウ ト ホショウ |
副書名 |
ダム立ち退きをめぐる開発と正義論 |
副書名ヨミ |
ダム タチノキ オ メグル カイハツ ト セイギロン |
著者名 |
武貞 稔彦/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ |
8,212p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60249-0 |
分類記号 |
323.96
|
著者紹介 |
1966年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。博士(国際協力学)。法政大学人間環境学部准教授。開発学、国際協力、開発倫理専攻。 |
内容紹介 |
ダム建設という「多数者の便益」のための開発介入によって、結果的に「苦難」を強いられる人々。それは「補償」という手だてで補えるものなのか。日本およびスリランカにおけるダム開発と立ち退きを事例に、開発と正義を問う。 |
目次
内容細目
もどる