蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1023262130 | 図書 | 361.45// | | 在庫 | L21B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012828208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市の公共と非公共 |
書名ヨミ |
トシ ノ コウキョウ ト ヒコウキョウ |
副書名 |
20世紀の日本と東アジア |
副書名ヨミ |
ニジッセイキ ノ ニホン ト ヒガシアジア |
著者名 |
高嶋 修一/編著
名武 なつ紀/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ |
6,277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-2294-8 |
分類記号 |
361.78
|
著者紹介 |
1975年生まれ。青山学院大学経済学部准教授。博士(経済学)。著書に「都市近郊の耕地整理と地域社会」など。 1970年生まれ。関東学院大学経済学部教授。博士(経済学)。 |
内容紹介 |
さまざまな時代と地域において公共圏はどのような役割を果たしたのか。西洋統治下の中国都市社会、日本の都市におけるエスニック・マイノリティ、戦間期の東京における人々の経済活動等から考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
試論・都市の公共と非公共 |
高嶋 修一/著 |
|
|
|
2 |
ドイツ統治期の青島経済にみる「公共」と「非公共」 |
浅田 進史/著 |
|
|
|
3 |
公衆衛生をめぐる都市の社会関係 |
福士 由紀/著 |
|
|
|
4 |
近代大阪の都市形成と朝鮮人移民の構造化 |
岩佐 和幸/著 |
|
|
|
5 |
戦後日本における公共性とその転回 |
加藤 千香子/著 |
|
|
|
6 |
近代日本における生存・生活と「都市小経営」 |
谷本 雅之/著 |
|
|
|
7 |
食料品小売業における販売「合理化」の限界 |
満薗 勇/著 |
|
|
|
8 |
都市経済史研究の現在 |
名武 なつ紀/著 |
|
|
|
もどる