蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026769826 | 図書 | 319.2// | | 在庫 | L11B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015231658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの米軍再編 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ ベイグン サイヘン |
副書名 |
在韓米軍の戦後史 |
副書名ヨミ |
ザイカン ベイグン ノ センゴシ |
著者名 |
我部 政明/著
豊田 祐基子/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ |
6,259,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-03916-1 |
分類記号 |
392.53
|
著者紹介 |
1955年沖縄生まれ。沖縄対外問題研究会代表。琉球大学名誉教授。 1972年東京都生まれ。ロイター通信日本支局長。博士(公共経営)。 |
内容紹介 |
戦後行われてきた東アジアの米軍再編。在韓米軍の削減、韓国軍の作戦統制権を巡る相克…。朝鮮半島情勢の変化による米国・韓国・日本の関係について、軍事を軸として政治・外交の側面から解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一〇・七が中東地域に及ぼす影響 |
池内 恵/著 |
|
|
|
2 |
緊迫するガザ情勢と今後の見通し |
鈴木 啓之/著 |
|
|
|
3 |
イスラエルの平穏を破ったパレスチナの絶望 |
錦田 愛子/著 |
|
|
|
4 |
イスラエルの世論はどう動いたか |
保井 啓志/著 |
|
|
|
5 |
カザの陰に隠れた苦境 |
山本 健介/著 |
|
|
|
6 |
感情とプラグマティズムの狭間で |
今井 宏平/著 |
|
|
|
7 |
石油武器戦略から仲介外交へ |
堀拔 功二/著 |
|
|
|
8 |
ガザ危機とアメリカ |
三牧 聖子/著 |
|
|
|
9 |
イスラエル・ガザ紛争と国際人道法 |
新井 京/著 |
|
|
|
10 |
国際連合とガザ情勢 |
江崎 智絵/著 |
|
|
|
11 |
日本の対中東・パレスチナ政策の展開 |
酒井 啓子/著 |
|
|
|
もどる