蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1023233149 | 図書 | 930.29// | | 在庫 | R57 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012823979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカン・ルネサンス |
書名ヨミ |
アメリカン ルネサンス |
副書名 |
批評の新生 |
副書名ヨミ |
ヒヒョウ ノ シンセイ |
著者名 |
西谷 拓哉/編
成田 雅彦/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
開文社出版
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ |
15,446p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87571-071-4 |
分類記号 |
930.29
|
内容紹介 |
ポー、ホーソーン、メルヴィルなどの古典作家や、同時代の女性・黒人文学の隠れた地層を掘り起こし、次世代につながる批評の鉱脈を切り開く論文集。2011年5月に開催されたホーソーン協会全国大会での発表をもとに書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ポーとの冒険、ホーソーンとの冒険 |
リチャード・コプリー/著 |
宮川 雅/訳 |
|
|
2 |
沼地とアメリカン・ルネサンス |
伊藤 詔子/著 |
|
|
|
3 |
ソローとダニエル・ウェブスター |
高橋 勤/著 |
|
|
|
4 |
「どこかほかの場所の市民」になること |
藤村 希/著 |
|
|
|
5 |
エマソンからジェイムズへ |
高梨 良夫/著 |
|
|
|
6 |
ポーにおけるミソジニーの伝統 |
巽 孝之/著 |
|
|
|
7 |
ヘスター再考 |
成田 雅彦/著 |
|
|
|
8 |
創作への旅 |
城戸 光世/著 |
|
|
|
9 |
沈黙する女性たち |
福岡 和子/著 |
|
|
|
10 |
ホーソーンと船乗りたち |
大野 美砂/著 |
|
|
|
11 |
フレデリック・ダクラス『ナラティヴ』における黒人主体形成と意味作用 |
高尾 直知/著 |
|
|
|
12 |
ブラック・ノイズとしての「ベニート・セレーノ」 |
西谷 拓哉/著 |
|
|
|
13 |
マーティン・ディレイニーの脱アメリカ |
進藤 鈴子/著 |
|
|
|
14 |
ポーの文体とその翻訳可能性をめぐって |
井上 健/著 |
|
|
|
15 |
ナサニエル・ホーソーン『七破風の屋敷』の気遣う語り手 |
阿部 公彦/著 |
|
|
|
16 |
エイハブの涙 |
橋本 安央/著 |
|
|
|
17 |
浦賀の「流星」とプロヴィデンス |
中西 佳世子/著 |
|
|
|
18 |
ホーソーンと夏目漱石 |
阿野 文朗/著 |
|
|
|
19 |
歴史と時間におけるアンビヴァレンス |
加藤 雄二/著 |
|
|
|
もどる