蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1023083262 | 図書 | 498.1// | | 貸出中 | R10B | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012762601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の医療危機の真実 |
書名ヨミ |
ニホン ノ イリョウ キキ ノ シンジツ |
副書名 |
いまこそ求められる医療制度改革 |
副書名ヨミ |
イマ コソ モトメラレル イリョウ セイド カイカク |
著者名 |
南 和友/編著
|
出版者 |
時事通信出版局
時事通信社(発売)
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ |
5,306p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7887-1276-8 |
分類記号 |
498.13
|
著者紹介 |
1946年大阪生まれ。京都府立医科大学卒業。ドイツ・ボッフム大学永代教授、医療法人北関東循環器病院院長。著書に「こんな医療でいいですか?」「人は感動するたびに健康になる」など。 |
内容紹介 |
心臓外科のスーパードクター南和友が、16人の医療スペシャリストと日本の医療危機の実態について語り、改革の処方箋を示す。ラジオNIKKEIの番組「総合メディカルマネジメント」で行われた対談を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の医療がドイツから学ぶべきこと |
川渕 孝一/述 |
南 和友/述 |
|
|
2 |
日本の医療の問題点 |
村井 隆三/述 |
南 和友/述 |
|
|
3 |
勤務医の負担は軽減できるか |
小柳 俊哉/述 |
南 和友/述 |
|
|
4 |
中堅心臓外科医の日常勤務の実態 |
依田 真隆/述 |
南 和友/述 |
|
|
5 |
医師不足解消のために |
前原 正明/述 |
南 和友/述 |
|
|
6 |
患者に選ばれる病院づくり |
ジョン・C.ウォーカー/述 |
南 和友/述 |
|
|
7 |
医師に望むこと、患者に望むこと |
百々 秀心/述 |
南 和友/述 |
|
|
8 |
良い医師を見つける患者力 |
田辺 功/述 |
南 和友/述 |
|
|
9 |
医師養成のあるべき姿 |
福井 次矢/述 |
信友 浩一/述 |
南 和友/述 |
成島 香里/述 |
10 |
日本で良い外科医を育てるために |
藤堂 省/述 |
南 和友/述 |
|
|
11 |
海外で活躍する日本人医師 |
福島 孝徳/述 |
南 和友/述 |
|
|
12 |
医療改革のためのリーダーシップ |
田島 知郎/述 |
南 和友/述 |
|
|
13 |
医療・福祉の向上と経済成長 |
中川 暢三/述 |
南 和友/述 |
|
|
14 |
在宅チーム医療での特定看護師の役割 |
草間 朋子/述 |
南 和友/述 |
|
|
15 |
日本の医療を創るために |
川渕 孝一/述 |
村井 隆三/述 |
南 和友/述 |
成島 香里/述 |
もどる