蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1021668759 | 図書 | Eシミス// | | 在庫 | R16B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
淀川 | | 6110935605 | 図書 | Eシミス// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
東成 | | 6310934473 | 図書 | Eシミス// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
住吉 | | 7010989155 | 図書 | Eシミス// | | 在庫 | A-5B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012166098 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不器用な日々 (日常を散策する) |
書名ヨミ |
ブキヨウ ナ ヒビ |
叢書名 |
日常を散策する
|
著者名 |
清水 眞砂子/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7803-0391-9 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1941年北朝鮮生まれ。児童文学者・翻訳家。2010年3月まで青山学院女子短期大学教授。「子どもの本のまなざし」で日本児童文学者協会賞を受賞。ほかの著書に「青春の終わった日」など。 |
内容紹介 |
現実に立ちすくむ若者たち、家族という不思議への問い、そして死の準備とは…。希望や幸福を語ることをためらわぬ著者の、社会へ向けられた真摯でしなやかなまなざし。最終講義「子どもの本のもつ力」を収録したエッセイ集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
イーヴォ・ポゴレリチ |
イーヴォ・ポゴレリチ/述 |
|
|
|
2 |
グウィニス・チェン |
グウィニス・チェン/述 |
|
|
|
3 |
エリソ・ヴィルサラーゼ |
エリソ・ヴィルサラーゼ/述 |
|
|
|
4 |
自己を保つことは、人間にとってもっとも苦難に満ちた挑戦だ |
ドミトリー・バシキーロフ/述 |
|
|
|
5 |
ドミトリー・バシキーロフ |
ドミトリー・バシキーロフ/述 |
|
|
|
6 |
ナウム・シュタルクマン |
ナウム・シュタルクマン/述 |
|
|
|
7 |
オクサナ・ヤブロンスカヤ |
オクサナ・ヤブロンスカヤ/述 |
|
|
|
8 |
ウラディーミル・クライネフ |
ウラディーミル・クライネフ/述 |
|
|
|
9 |
エリザベート・レオンスカヤ |
エリザベート・レオンスカヤ/述 |
|
|
|
10 |
ミハイル・ルディ |
ミハイル・ルディ/述 |
|
|
|
11 |
ニコライ・ルガンスキー |
ニコライ・ルガンスキー/述 |
|
|
|
12 |
情熱的で温かなロシアのピアニストたちと私の不思議な縁 |
ラルス・フォークト/述 |
|
|
|
13 |
ゲルハルト・オピッツ |
ゲルハルト・オピッツ/述 |
|
|
|
14 |
ラルス・フォークト |
ラルス・フォークト/述 |
|
|
|
15 |
レイフ・オヴェ・アンスネス |
レイフ・オヴェ・アンスネス/述 |
|
|
|
16 |
ピーター・ドノホー |
ピーター・ドノホー/述 |
|
|
|
17 |
小国の壮大な眺め |
|
|
|
|
18 |
イーヴォ・ポゴレリチ二〇一六年のインタビュー |
イーヴォ・ポゴレリチ/述 |
|
|
|
もどる