蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023128703 | 図書 | 375.8//2013 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012779566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「山月記」はなぜ国民教材となったのか |
書名ヨミ |
サンゲツキ ワ ナゼ コクミン キョウザイ ト ナッタ ノカ |
著者名 |
佐野 幹/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ |
311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-469-22232-6 |
分類記号 |
375.84
|
著者紹介 |
1976年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。岩手県立一関第二高等学校教諭。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)在籍。 |
内容紹介 |
「李徴=人間性欠如説」は、いつ、なぜ広まったのか? 高校教科書の最高掲載回数を誇る中島敦「山月記」が、「国民教材」の地位を獲得していくまでの秘められたドラマを解明しつつ、現在の国語教育が抱える問題をあぶり出す。 |
目次
内容細目
もどる