蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023160144 | 図書 | 331.74//2013 | | 配送中 | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012784013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
創設期の厚生経済学と福祉国家 |
書名ヨミ |
ソウセツキ ノ コウセイ ケイザイガク ト フクシ コッカ |
著者名 |
西沢 保/編著
小峯 敦/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ |
10,372p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-06335-2 |
分類記号 |
331.74
|
著者紹介 |
1950年生まれ。一橋大学経済研究所教授。経済学博士(一橋大学)。 1965年生まれ。龍谷大学経済学部教授。経済学博士(一橋大学)。 |
内容紹介 |
ケンブリッジ学派とオックスフォード派が展開した、多元的で豊饒な福祉の世界とは。創設期の厚生経済学と福祉国家論、完全雇用・社会保障構想の実際を、国際共同研究の成果をもとに解き明かす。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
創設期における厚生経済学の多様性 |
ロジャー・バックハウス/著 |
西沢 保/著 |
|
|
2 |
シジウィックとケンブリッジ学派の誕生 |
中井 大介/著 |
|
|
|
3 |
マーシャルにおける厚生経済学と福祉国家 |
ピーター・グレネヴェーゲン/著 |
藤井 賢治/訳 |
|
|
4 |
マーシャルにおける経済進歩と福祉国家・福祉社会 |
西沢 保/著 |
|
|
|
5 |
ピグーの道徳哲学と厚生経済学 |
山崎 聡/著 |
|
|
|
6 |
ピグー厚生経済学の形成と展開 |
本郷 亮/著 |
|
|
|
7 |
誰のための福祉国家? |
M.C.マルクッゾ/著 |
小峯 敦/訳 |
永嶋 信二郎/訳 |
|
8 |
福祉国家の哲学的基礎 |
塩野谷 祐一/著 |
|
|
|
9 |
福祉経済学者としてのJ.A.ホブソン |
ロジャー・バックハウス/著 |
姫野 順一/訳 |
|
|
10 |
リベラル・リフォームの経済思想 |
松永 友有/著 |
|
|
|
11 |
ウェッブ夫妻のナショナル・ミニマム論 |
江里口 拓/著 |
|
|
|
12 |
ベヴァリッジの福祉社会論 |
小峯 敦/著 |
|
|
|
13 |
規範的経済学の《非厚生主義》的・《非帰結主義》的基礎 |
鈴村 興太郎/著 |
|
|
|
もどる