蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1025966589 | 図書 | 911.35// | | 在庫 | R27B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015011839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳳朗と一茶、その時代 (新典社選書) |
書名ヨミ |
ホウロウ ト イッサ ソノ ジダイ |
副書名 |
近世後期俳諧と地域文化 |
副書名ヨミ |
キンセイ コウキ ハイカイ ト チイキ ブンカ |
叢書名 |
新典社選書
|
著者名 |
金田 房子/編
玉城 司/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ |
375p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7879-6850-0 |
分類記号 |
911.35
|
著者紹介 |
清泉女子大学・成蹊大学非常勤講師。 上田女子短期大学特任教授。清泉女子大学人文科学研究所客員所員。信州古典研究所代表。 |
内容紹介 |
俳諧が日常とともにあった近世後期。その豊かな地域文化に注目した、10名の研究者による論集。旅の俳諧師・鳳朗と一茶を軸に、新資料に基づいて、都市と地方に生きる人々の活発な文化交流に光を当てる。 |
目次
内容細目
もどる