蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021149073 | 図書 | 772.1/S8/3 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011957229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新日本現代演劇史 3 |
書名ヨミ |
シン ニホン ゲンダイ エンゲキシ |
著者名 |
大笹 吉雄/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ |
815p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-12-400164-8 |
分類記号 |
772.1
|
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。演劇評論家。「日本現代演劇史/明治・大正篇」でサントリー学芸賞、「花顔の人/花柳章太郎伝」で大佛次郎賞を受賞。 |
内容紹介 |
「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。3では1963年〜1966年を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文学座分裂 |
|
|
|
|
2 |
市川団十郎と水谷八重子の初共演 |
|
|
|
|
3 |
劇団雲の旗揚げ |
|
|
|
|
4 |
前進座の『天平の甍』 |
|
|
|
|
5 |
三代目市川猿之助の誕生と久保田万太郎の急死 |
|
|
|
|
6 |
長谷川伸と市川猿翁の死 |
|
|
|
|
7 |
松竹新喜劇の結成十五周年記念公演 |
|
|
|
|
8 |
演出家木村光一の本格デビュー |
|
|
|
|
9 |
『マイ・フェア・レディ』の本邦初演 |
|
|
|
|
10 |
ぶどうの会の『沖縄』 |
|
|
|
|
11 |
『喜びの琴』上演中止と日生劇場の始動 |
|
|
|
|
12 |
大揺れの文学座 |
|
|
|
|
13 |
日生劇場の「武智歌舞伎」 |
|
|
|
|
14 |
水谷八重子舞台生活五十年記念公演 |
|
|
|
|
15 |
『三人姉妹』で再スタートの文学座 |
|
|
|
|
16 |
六代目市村竹之丞と六代目沢村田之助の誕生 |
|
|
|
|
17 |
『喜びの琴』の上演 |
|
|
|
|
18 |
仲代達矢の『ハムレット』ヒット |
|
|
|
|
19 |
福田善之の岸田國士戯曲賞辞退 |
|
|
|
|
20 |
日生劇場の『わてらの年輪』 |
|
|
|
|
21 |
ぶどうの会の解散と四代目中村雀右衛門の誕生 |
|
|
|
|
22 |
東京オリンピック月の演劇界 |
|
|
|
|
23 |
『ウエストサイド物語』の来日公演と俳優座の『東海道四谷怪談』 |
|
|
|
|
24 |
歌舞伎版『大菩薩峠』 |
|
|
|
|
25 |
花柳章太郎の死 |
|
|
|
|
26 |
文学座の『怒りをこめてふり返れ』 |
|
|
|
|
27 |
高麗屋三兄弟の『勧進帳』 |
|
|
|
|
28 |
劇団雲のベントール演出『ロミオとジュリエット』 |
|
|
|
|
29 |
日本新劇団、二度目の中国公演 |
|
|
|
|
30 |
日生劇場の『オンディーヌ』大ヒット |
|
|
|
|
31 |
谷崎潤一郎の死 |
|
|
|
|
32 |
劇団制の枠を超えて |
|
|
|
|
33 |
『ハロー、ドーリー!』の来日公演 |
|
|
|
|
34 |
歌舞伎初のヨーロッパ公演 |
|
|
|
|
35 |
十一代目市川団十郎の死 |
|
|
|
|
36 |
民芸の『ゴドーを待ちながら』 |
|
|
|
|
37 |
ジャニーズ登場 |
|
|
|
|
38 |
「三之助」ブーム |
|
|
|
|
39 |
橋幸夫の歌舞伎座進出 |
|
|
|
|
40 |
劇団青芸の解散 |
|
|
|
|
41 |
山本安英の会の始動 |
|
|
|
|
42 |
市川団蔵の投身自殺 |
|
|
|
|
43 |
大揺れの松竹新喜劇 |
|
|
|
|
44 |
新宿文化劇場の意欲 |
|
|
|
|
45 |
俳優座の『アンナ・カレーニナ』 |
|
|
|
|
46 |
新帝劇開場と二代目中村吉右衛門の誕生 |
|
|
|
|
47 |
国立劇場開場 |
|
|
|
|
48 |
クレージーキャッツ旋風 |
|
|
|
|
もどる