蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018010049 | 図書 | 210.3//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
北 | | 5110698379 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | A5A | 一般書(A) | |
○ |
3 |
港 | | 5610687989 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
大正 | | 5710740209 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010701759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考古学と古代史の間 (ちくまプリマーブックス) |
書名ヨミ |
コウコガク ト コダイシ ノ アイダ |
叢書名 |
ちくまプリマーブックス
|
著者名 |
白石 太一郎/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-04254-7 |
分類記号 |
210.3
|
著者紹介 |
1938年大阪市生まれ。同志社大学大学院博士課程修了。専攻は文化史学。現在、国立歴史民俗博物館教授。著書に「古墳の語る古代史」「古墳とヤマト政権」など。 |
内容紹介 |
遺跡、遺物を資料とする考古学と、文献史料を資料とする古代史研究。そのどちらにも魅力を感じ、二つの学問の間をゆれ動きながら、独自の論を展開する著者の軌跡。 |
内容紹介(児童書) |
考古学資料は古代史文献史料の物的証拠であり相互に深い関わりがあると単純に考えますが、それがごくふつうの考え方ではなく、著者は「協業」の大切さを説いて40年間考古学資料と文献史料双方を考え合わせて研究してきました。邪馬台国の成立時期と場所に関する研究・古墳と記・紀の王統譜の比較検討例等を解説しています。 |
目次
内容細目
もどる