蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
24 |
在庫数 |
23 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1023380601 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | L5A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1023374604 | 図書 | Nキツフ/ソウ/2014 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
BM | | 3011330572 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
北 | | 5111048640 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | J36A,J39 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
都島 | | 5211051635 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
福島 | | 5311038177 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
此花 | | 5411109084 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
島之内 | | 5511390311 | 図書 | Nキツフ//文庫本 | | 在庫 | 39 | 児童書(J) | |
○ |
9 |
港 | | 5611024406 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
大正 | | 5711067255 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
浪速 | | 5911029089 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
西淀川 | | 6011235493 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
淀川 | | 6111017783 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東淀川 | | 6211386336 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | J12 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
東成 | | 6311129263 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
生野 | | 6411113852 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
旭 | | 6511258250 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
城東 | | 6611022184 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
鶴見 | | 6711229242 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
阿倍野 | | 6811228508 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
住之江 | | 6911091764 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
22 |
住吉 | | 7011157265 | 図書 | Nキツフ// | | 貸出中 | J-5B | 児童書(J) | |
× |
23 |
東住吉 | | 7111052978 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
24 |
西成 | | 7311029537 | 図書 | Nキツフ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012891433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゾウの鼻が長いわけ (岩波少年文庫) |
書名ヨミ |
ゾウ ノ ハナ ガ ナガイ ワケ |
副書名 |
キプリングのなぜなぜ話 |
副書名ヨミ |
キプリング ノ ナゼナゼバナシ |
叢書名 |
岩波少年文庫
|
著者名 |
ラドヤード・キプリング/作
藤松 玲子/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ |
284p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114221-1 |
分類記号 |
933.6
|
著者紹介 |
1865〜1936年。インド生まれ。新聞記者として働くかたわら、詩や小説を書いて発表。結婚後アメリカへ移り、子どもの本も執筆。英語圏の作家として初めてノーベル文学賞を受賞。 |
内容紹介 |
知りたがりやのゾウくんはリンポポ川へ行って、ワニは何を食べるのか質問しますが…。ゾウの鼻、ラクダのこぶ、ヒョウの斑点など動物がもつ特徴や、手紙、アルファベットの由来を遊び心いっぱいで語った12のお話を収録。 |
内容紹介(児童書) |
はるか遠いむかし、世界ができあがったばかりのころ、働くのが大きらいなラクダが一頭、砂漠(さばく)に暮(く)らしていました。ウマやイヌやウシから、働くように言われても「ポッポコペー!」とばかにしたように言うだけ。三頭は精霊(せいれい)ジニーにラクダのことを相談し…。楽しい12のお話を紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
クジラの喉が小さいわけ |
|
|
|
|
2 |
ラクダにこぶがついたわけ |
|
|
|
|
3 |
サイの皮がゴワゴワなわけ |
|
|
|
|
4 |
ヒョウに斑点がついたわけ |
|
|
|
|
5 |
ゾウの鼻が長いわけ |
|
|
|
|
6 |
カンガルーがカンガルーになったわけ |
|
|
|
|
7 |
アルマジロがアルマジロになったわけ |
|
|
|
|
8 |
手紙のはじまり |
|
|
|
|
9 |
アルファベットができたわけ |
|
|
|
|
10 |
海をうごかしたカニ |
|
|
|
|
11 |
ネコが気ままに歩くわけ |
|
|
|
|
12 |
足をふみならしたチョウチョ |
|
|
|
|
もどる