蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023409319 | 図書 | 319.1//2014 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012913987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後アジアの形成と日本 (歴史のなかの日本政治) |
書名ヨミ |
センゴ アジア ノ ケイセイ ト ニホン |
叢書名 |
歴史のなかの日本政治
|
著者名 |
宮城 大蔵/編
井上 寿一/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ |
302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004574-5 |
分類記号 |
319.102
|
著者紹介 |
1968年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)(一橋大学)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授。著書に「戦後アジア秩序の模索と日本」など。 |
内容紹介 |
戦後アジアの地域秩序の形成に日本はいかに関わったのか。「自民党内派閥とアジア外交」「ヴェトナム戦争後の東南アジア秩序と日本」など、政治外交、経済の両面から分析する論考全7篇を収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後日本社会にとって「アジア」とは何だったのか |
井上 寿一/著 |
|
|
|
2 |
自民党内派閥とアジア外交 |
宮城 大蔵/著 |
|
|
|
3 |
韓国の経済開発をめぐる戦後日韓ネットワーク |
西野 純也/著 |
|
|
|
4 |
ヴェトナム戦争後の東南アジア秩序と日本 |
アンドレア・プレセロ/著 |
|
|
|
5 |
戦後アジアの国際生産・流通ネットワークの形成と展開 |
後藤 健太/著 |
|
|
|
6 |
アメリカ外交と東アジア・太平洋秩序の形成 |
佐々木 卓也/著 |
|
|
|
7 |
日本のアジア認識・政策の変容 |
末廣 昭/著 |
|
|
|
もどる