蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1023460825 | 図書 | 830// | | 在庫 | R33A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012937355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語とはどんな言語か (開拓社言語・文化選書) |
書名ヨミ |
エイゴ トワ ドンナ ゲンゴ カ |
副書名 |
より深く英語を知るために |
副書名ヨミ |
ヨリ フカク エイゴ オ シル タメ ニ |
叢書名 |
開拓社言語・文化選書
|
著者名 |
安井 稔/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ |
10,212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7589-2543-3 |
分類記号 |
830
|
著者紹介 |
1921年静岡県生まれ。東京文理科大学英語学英文学卒業。東北大学名誉教授。文学博士。著書に「英語学の見える風景」「「そうだったのか」の言語学」「ことばで考える」など。 |
内容紹介 |
英語を身につけるためには、英語という言語の「くせ」を知る必要がある。綴りや文法にひそむ性質を明らかにし、英語をなだらかに使えるようにする表現や心得を盛り込んで、英語とのよりよいつき合い方を教えてくれる一冊。 |
目次
内容細目
もどる