蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023466665 | 図書 | 175//2014 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012941845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人神信仰の歴史民俗学的研究 |
書名ヨミ |
ヒトガミ シンコウ ノ レキシ ミンゾクガクテキ ケンキュウ |
著者名 |
松崎 憲三/編
|
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ |
290,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87294-850-9 |
分類記号 |
175.2
|
著者紹介 |
1947年生まれ。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。成城大学文芸学部(大学院文学研究科併任)教授。博士(民俗学)。著書に「巡りのフォークロア」「現代供養論考」など。 |
内容紹介 |
鎌足・信長・秀吉等、古代・中世以来の人神から、家康や藩主、義士・義民等、近世の人神を対象に、人神信仰の歴史的変遷を踏まえて現状を把握し、課題を解明する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鎌足信仰と談山神社 |
山田 直巳/著 |
|
|
|
2 |
信長・秀吉の信仰と祭祀 |
松崎 憲三/著 |
|
|
|
3 |
東照宮の成立と変遷からみた人神信仰の特質 |
高木 大祐/著 |
|
|
|
4 |
加賀藩祖前田利家の人神化と祭祀 |
前田 俊一郎/著 |
|
|
|
5 |
藩主の神格化と産土社への変容 |
小山 隆秀/著 |
|
|
|
6 |
四十七士の祭祀顕彰とその教育資源化 |
及川 祥平/著 |
|
|
|
7 |
義民の祭祀・顕彰活動 |
佐山 淳史/著 |
|
|
|
8 |
新選組の慰霊・顕彰 |
金野 啓史/著 |
|
|
|
9 |
かくれキリシタンにみる人神信仰 |
茂木 栄/著 |
|
|
|
もどる