蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1023534942 | 図書 | 910.26/カ/ | | 在庫 | R23A,R23B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 日本-対外関係-南洋-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012951052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<外地>日本語文学への射程 |
書名ヨミ |
ガイチ ニホンゴ ブンガク エノ シャテイ |
著者名 |
池内 輝雄/編
木村 一信/編
竹松 良明/編
土屋 忍/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
双文社出版
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ |
278p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88164-625-0 |
分類記号 |
910.263
|
内容紹介 |
近代日本の拡張政策によって占領植民地化されたアジア・東南アジア・南洋諸地域での、文化戦略としての「外地」文学を、現在の射程から考察。現地の人々の受容と反発などを多角的に論じた論文13本を収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
植民地の多言語状況と小説の一言語使用 |
西 成彦/著 |
|
|
|
2 |
一九三〇年代日本文学における「野蛮」への共鳴をめぐって |
垂水 千恵/著 |
|
|
|
3 |
漂流民の台湾 |
土屋 忍/著 |
|
|
|
4 |
植民地下の日本語雑誌 |
神谷 忠孝/著 |
|
|
|
5 |
朝鮮における日本語文学の形成と文芸欄の帝国主義 |
鄭 炳浩/著 |
|
|
|
6 |
兪鎭午「新京」における空間の政治学 |
柳 水晶/著 |
|
|
|
7 |
「満洲」文学の一側面 |
池内 輝雄/著 |
|
|
|
8 |
小泉譲の<上海> |
竹松 良明/著 |
|
|
|
9 |
日本統治下上海の文学的グレーゾーン |
木田 隆文/著 |
|
|
|
10 |
黒島傳治「武装せる市街」論 |
三上 聡太/著 |
|
|
|
11 |
森三千代の<ジャワの旅> |
木村 一信/著 |
|
|
|
12 |
記憶を反芻する |
掛野 剛史/著 |
|
|
|
13 |
中島敦の<南洋行> |
橋本 正志/著 |
|
|
|
14 |
戦前期台湾発行の<文学関係>日本語書籍 |
竹松 良明/編 |
土屋 忍/編 |
|
|
もどる