蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-8:第81巻第8号:925号 |
| 刊行情報:巻号 |
0081-0008 |
| 刊行情報:通番 |
00925 |
| 刊行情報:発行日 |
20250801 |
| 出版者 |
日本シナリオ作家協会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | BF芸術 | 1057257063 | 雑誌 | シナリオ// | 禁帯出 | 在庫 | L12A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500018354 |
| 巻号名 |
2025-8:第81巻第8号:925号 |
| 刊行情報:通番 |
00925 |
| 刊行情報:発行日 |
20250801 |
| 特集記事 |
『「桐島です」』 |
| 出版者 |
日本シナリオ作家協会 |
目次
| 1 |
巻頭言
|
| 1 |
昭和南海地震の記憶 ページ:2
中島丈博
|
| 2 |
球磨川氾濫をめぐる人間模様を描く『囁きの河』インタビュー
|
| 1 |
セリフに頼らない映像表現を心がけました ページ:40
大木一史<脚本・監督>
|
| 3 |
映画評論
|
| 1 |
恩田泰子の日本映画時評 『「桐島です」』『フロントライン』『中山教頭の人生テスト』 ページ:34
恩田泰子
|
| 2 |
洋画時評 『罪人たち』 ページ:38
長内那由多
|
| 3 |
せりふの食卓 『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』 ページ:78
岩槻歩
|
| 4 |
作家評伝
|
| 1 |
シナリオ人別帳 「野沢尚」シナリオ、ミステリーの新人賞受賞で作家に ページ:74
児玉勲
|
| 2 |
脚本家とその弟子・我が師を語る 神波史男 ページ:112
原田聡明
|
| 5 |
コラム
|
| 1 |
息の根 神秘のミニマム ページ:81
池田知徳
|
| 2 |
映画音楽の秘かな愉しみ 映画音楽の実験と事件 ページ:115
森世一
|
| 3 |
再発見・この日本映画が面白い 『白と黒』(1964年) ページ:116
磯田勉
|
| 6 |
シナリオ
|
| 1 |
『「桐島です」』 ページ:10
梶原阿貴
高橋伴明
|
| 2 |
創作ノート 「やさしさを組織せよ」この一文で映画のテーマが決まった ページ:6
梶原阿貴
|
| 3 |
『囁きの河』 ページ:46
大木一史
|
| 4 |
『夏の砂の上』 ページ:84
玉田真也
|
| 5 |
批評ノート 手応えのない人生という、手応え ページ:82
北川れい子
|
| 6 |
『ババンババンバンバンパイア』 ページ:120
松田裕子
|
| 7 |
創作ノート 森蘭丸、森蘭丸、森蘭丸450歳 ページ:118
松田裕子
|
| 7 |
書評 『「桐島です」』公開に寄せて
|
| 1 |
「爆弾犯の娘」(梶原阿貴/著) 歳月について ページ:8
関川夏央
|
| 8 |
特別寄稿 第78回カンヌ国際映画祭・リポート
|
| 1 |
歴史やルールで作り上げられた権威ある映画祭 ページ:152
三谷伸太朗
|
| 9 |
第35回「新人シナリオコンクール」「特別賞 大伴昌司賞」募集要項 ページ:154
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
『「桐島です」』 |
|
|
|
|
もどる