蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1022681249 | 図書 | 835.9// | | 貸出中 | R33A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012608340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語の仕組みと文法のからくり (開拓社言語・文化選書) |
書名ヨミ |
エイゴ ノ シクミ ト ブンポウ ノ カラクリ |
副書名 |
語彙・構文アプローチ |
副書名ヨミ |
ゴイ コウブン アプローチ |
叢書名 |
開拓社言語・文化選書
|
著者名 |
岩田 彩志/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ |
11,175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7589-2534-1 |
分類記号 |
835.1
|
著者紹介 |
筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科言語学専攻満期退学。言語学博士。大阪市立大学教授。 |
内容紹介 |
なぜ、構文アプローチから語彙・構文アプローチへと進んで行くべきか。構文アプローチとその必要性を証明する結果表現、「公式=構文」では説明できないことなど、英語文法の不思議について、専門用語を使わずに解説する。 |
目次
内容細目
もどる